
こんにちは「るりこ」です。
100均が好きで、旅行グッツはほとんどのものが100均です。
「旅行グッツは100均でそろうの?」
「100均の製品だと心もとない…」
いざ旅行に行く準備に取りかかると、必要なものをどうそろえるか悩みます。
旅先・出発直前で急遽、必要なものを購入するときに100均で間に合わせていいのかも悩みます。
この記事は、そんなあなたにむけて書いています。
100円といえども、すぐ壊れてしまうなら少しお金を出していい物を買った方が経済的です。
それでも私は100均が好きです。
安いので、節約した分を旅行のぜいたくにまわせます。
さらに、旅先での不安解消のためにとりあえず買っておける気軽さ。
安くて便利な物が豊富にそろっているので、旅行の準備をするときはとりあえず100均に行きます。
今回は、そんな100均好きな私が旅行に便利なグッツを紹介します。
また、その中でも「100均で大丈夫なのか」と言う商品について口コミを元に分析していきます。
「旅行前はこれをチェック!私が大好きな100均で買える旅行グッツ22選」
収納したい物はなんでもこい!こまごまとしたものを収納するにはこれ

旅行のこまごまとした物を収納する物をそろえるなら100均は便利です。
大きいものから小さいものまで様々なサイズがあり、自分の欲しいサイズ感を見つけるには時間はかからないでしょう。
「旅行だから2日分の量いいや…」と言うときでも、そんな少量がおさまるような容器が見つかります。
なぜなら、本来とは違う用途で使用できる商品もあるからです。
ポーチ

大小さまざまなサイズがり、用途に合わせて使い分けできます。
- 化粧品・洗面用具
- デジカメ充電器
- ハードディスク
スライダーバック or ジップロック
出典:https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/AB6586
さまざまサイズがあるため、用途にあわせて使い分けられます。
- もれが心配な液体物(洗面用具・お風呂用品)
- ぬれては困る書類(パスポート・eチケット・海外旅行保険のコピー)
- 薬
- 絡まりやすい充電器
※クッションケース
電子機器の衝撃防止や美容系収納に、ポーチやジップロックなどよりも安心感があります。
ピルケース
薬だけでなく、小さなアクセサリーの収納にもなっちゃいます。
コンタクトケース
下地とファンデーションをそれぞれつめて化粧品を入れることもできます。
「ジッパーがすぐ取れてしまったり、すぐに袋が破れてしまったりすることもあるんじゃないの?」
と不安に感じる人もいるでしょう。
「旅行限定」と割り切ればどうでしょう。
例えば、汚れる確率が高い旅行(登山などのアウトドアや砂ぼこりが多い国など)では、使い捨てにできると考えれば、100均も悪くありません。
「環境のために長く、大切に物を使いたい」と言うなら100均で買うことは諦めるのも手です。
私も環境問題は気にします。
しかし100均でも意外と長持ちするものもたくさんあります。
「素材で納得するものがなければ買わない」という選択をしています。
私の場合ほとんど納得できます。
旅行用としてかわいいデザインのものも売っています。
100円以上の使いまわしができるので旅行用として使うには便利なのが100均です。
旅先で洗たくしても・しなくてもお役立ち商品3つ!
旅行先で洗たくすると、持っていく衣服が減るので、荷物が軽くなります。
長旅のときには洗たくは必須になってきます。
旅行用の洗たく用品を安く手に入れたい人は圧倒的に100均が便利。
洗たく用の様々な道具が揃う上に、コンパクトなサイズなのでスーツケースや旅行かばんを圧迫しません。
5.洗たくネット

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/洗たくネット/
色々なサイズを用途別に分けて持って行き、そのまま持ち帰って洗たく機にポイッ。
洗たくロープ(「ハンガーが横ずれしない洗濯ロープ」)
出典:https://tripeditor.com/361951
ロープなのでかなりコンパクトになるのもポイント。
普通のロープに戻れなくなります。
コンパクトピンチハンガー
出典:https://folk-media.com/2022969
着まわしたい下着や子どものよごした衣類などを干すのに便利です。
「ロープまでたいそうなものは、いらん」ときにとりあえずこれを持っていきます。
「旅行に行ってまで洗濯しないといけないのか」と言う人は、
「旅先のアクティビティで汚れるか汚れないか」を基準に決めてみてください。
例えば、海に行く場合。
濡れた水着を洗って乾かすために洗濯ロープを持っていると「気の利く人」になれます。
山登りで荷物を持って移動する場合。
数日といえど、荷物は少ないに越したことはありません。
「旅先で家事のことまで考えたくない!」と言うお母さんは、
お父さんやお子さんに頼んでみるのもいいですね。
「頼む人もいないし、洗たくしない」なら、必要はありません。
とにかく、旅行日数やアクティビティに合わせて購入を検討すること。
日数にかかわらず、洗たくネットを使うと帰ったときに
「ああ、洗たくめんどくさい」と言う気持ちと手間が省けるので個人的にはおすすめです。
私は、洋服を入れる袋を使わずにそのままネットに入れています。
下着と分けるとさらに使いやすくていつもそうしています。
100均一で衛生グッツが買える?!それって安全?
100均に売っている衛生グッツは「性能しのお得商品」と言えます。
薬局などに売っているものと変わらない性能にも関わらず、コスパがとても良いからです。
ウェットティッシュ
〜30枚2パックが100円、アルコールあり・なし、大小サイズさまざま
9.使い捨てマスク

30枚〜60枚程度※100均会社によります。
「肌に直接ふれるものなので性能が心配」な気持ち、わかります。
100均で売っているウエットティッシュを比べてみたところ、実際に正規のものと比べるとほとんど変わりません。
生地は丈夫だし、開封後すぐにカラカラになるなんてことありません。
さらに、IKEYAやCOSTCOなどで売られているの格安ウエットティッシュと比べると、そちらよりも生地や開封後の水分の持ちも良いです。
同様に、マスクも気にしないのであればほとんど変わりません。
しかし、人によってはアルコールで荒れてしまうこともあります。私です。
それに、マスクは少々正規品に劣る(ものによってはゴムが痛い、全体的にゆるいなど)気になる部分もあります。
それでも私が100均の衛生商品を愛しているのは、選択肢が豊富だからです。
ウエットティッシュは、荒れるのが気になる人はアルコールのないものが選択できるし、マスクの性能が気になる人は、大容量のものではないものを選べば少し性能がマシです。
あんまり気にならない人は、コスパが良くてお得なので、ぜひ試してみてください。
長〜い移動…これさえあれば怖くない!
旅行の行き先によっては長い移動は必須。
例えば「長い飛行機移動のときに首が寝違えた!」なんて経験、よくあります。
これでは目的地に着いた頃には首が回らなくなっていて、旅を100%楽しめるわけありません。
100均で手に入る物を使えば、そんな事故を未然に防いでくれます。
最近では移動環境を考慮したさまざまなタイプが用意されているだけでなく、コンパクトな物が多く販売されています。
これさえあれば、移動中も快適に過ごすことができます。
アイマスク
アイメイクが崩れにくいアイマスクなどさまざまな種類があります。
耳せん
出典:https://55paradise.com/201808-100yen-travel-goods
子ども用のキャラクターケース付き、紛失防止用のコード付き、水の中でも使用可能なスパイラル式、気圧の変化による耳の痛みを軽減できる気圧調整機能付きなどの種類があります。
ネックピロー
出典:https://yururico.com/italyshinkon100kin/
空気を入れるエアータイプだと空気を抜けば持ち運びは便利、気圧によって枕の形が変わるので上空で何度か空気の調整が必要です。
出典:https://tabitimes.com/travel/item-100/
マイクロビーズ入りの形がしっかりしたものは、少し場所をとりますが、上記の負担はありません。
13.折りたたみスリッパ
出典:https://limia.jp/idea/74752/
スリッパのないホテル、また機内でも活躍します。
14.折り畳みコップ
歯磨き後のうがい、石鹸入れにもなり、多用途です。
「そんなんなくてもいい!」と言う人は、「興味あったら買って試してみよ」程度で聞いてください。
まず、移動中に「あったらよかったな〜」と考える程度なので全てそろえる必要はありません。
私は耳せんで耳をふさぐのではなく、イヤホン派です。
ただ、その利用性は広範囲で、移動中だけでなく宿泊先でも使える物もあるので、どれも買ってみる価値はあります。
特にスリッパは、ホテルによっては用意されていないこともあります。
もし隣の部屋が騒がしくて眠れないなら騒音防止の耳せんも役に立ちます。
いくらコンパクトになるとはいえ、なるべく持っていく物を増やしたくないなら、アイマスクや耳せんは飛行機に乗れば用意されているところも「まれ」にあるので、そこに賭けてみてもいいでしょう。
「備えあれば憂いなし」。異なる環境では何が起こるかわからないので、100円と言うお手頃価格でそろえておくと間違いありません。
旅行中のちょっとした移動のストレスから解放されることでより旅行を楽しむことができるので、私は必ずその時「あってよかった!」と思えるものは持っていきます。
旅先で「あれがない!」を防ぐグッツたちがこちら
海外などでは、お買い物時にレジ袋をもらえない所が増えています。
日本のような清潔なトイレが世界中のどこの国にもあるとは限りません。
むしろ日本のようなトイレは少ないです。
いざその場で必要になったときに、海外や土地勘のない場所だと、売っている場所がわかりません。
いちいち探す手間もですが、
「100均では100円だったのに、旅先ではそれ以上の高額な値段で売っていたので出費がかさんだ」
なんてことが起こりかねません。
用意しておけば慌てて買いに行く必要がないし、いざと言うときに「持っていてよかった」と思える物を紹介していきます。
レインコート
ダイソーでお洒落なものが250円で買えます。
カメラセット(自撮り棒&遠隔カメラシャッター/三脚/広角&マクロレンズ)
旅行の思い出作りには必須。
家電量販店で買うと高いのに100均で買えてしまいます。
折りたたみエコバック
レジ袋がない時に、濡れたタオルや水着入れに、雨の時の荷物カバーに。
ひとつあれば何にでも使えてしまう便利品。
シャワーキャップ
なんと靴を包むことで靴の収納になっちゃいます。
折り曲げられるコード
「くねくねコード」「フレキシブルアーム」「クッションワイヤー」などの名称で様々なタイプが売られています。 S字フック代わりに、スマホホルダーにも、また荷物や充電コードを固定するのに便利です。
携帯用トイレ
出典:https://katemita.com/2019/10/19/100yen-travel-matome/?page_id=%2017420
汚い、もしくは便座のないトイレ、緊急時用に持っておくと安心です。
「いるかわからない物にお金を使いたくないし、そんなもんいらん」と言う人。
確かにいるかわからないけど、いるとなった時では遅い場合がほとんどです。
商品は全てもちろん100円なので、旅行の快適度をアップするために持っていくに越したことはありません。
「もう持ってるから100均のものをわざわざ買う必要のない」と言う人。
「今回の登山旅行でせっかく買ったレインコートがドロドロになるかも…」
なら、100均で使い捨てられます。
何より、いざと言うときに焦らなくていいので楽しい旅行の時間を過ごすことができます。
私は、旅先の出来事を想像して(楽しい)、「いるかわからんけどあったら安心」な物を100均で探すのが好きです。
ダイソーでしか買えない商品がある?!
最後に、私が感動した「100均でしか買えない」旅行便利グッツをご紹介します。
コンパクトタオル
出典:https://39mag.benesse.ne.jp/lifestyle/content/?id=25962
水で戻して使う圧縮タオル(顔が拭けるくらいの大きさ)です。
エリプス 洗い流さないトリートメント
バリ生まれの洗い流さないトリートメントです。
「興味がありません、いりません」と言う人は読み流してください。
何度も言いますが、私は旅行前に100均に行くのが好きなのです。
私はバリでしか買えないと思っていた「エリプス」が100円で買えることに感動しました。
旅行前の忙しい時間に吟味する余裕はないと言う方は、また時間のあるときにチェックしてみてください。
コンパクトタオルは、ユニーク。おもろい。の一言。
何よりどちらも、「100均にしか売っていない」ので、買って旅行に持っていくと一緒に行った人を喜ばせることができます。
100均は、素晴らしい。
「本当のところどうなの?100均VS正規品!気になるあの商品たちを徹底比較!」

せっかく買ったのに旅先で機能しないとなると困る」
「100円と言えど失敗したくない」
そんな「ほんとに100均で大丈夫?」と言う商品の不安を解消したい。
そんな思いから2大気になる商品を取り上げました。
圧縮袋
出典:http://bokutabikimitabi.com/daiso-ryokou-100kinn-3882.html
Mサイズ(縦42cm × 横35cm)
Lサイズ(縦60cm × 横50cm)
の2種類の旅行サイズがあります。
Mサイズは2枚も入っているので1枚200円で販売されている正規品よりもお得です。
性能もさほど変わりません。
「100均の方はすぐに破れる」などの評価もありますが、
「正規品でも使い続けると圧縮機能を失った袋と化す」ので、100均の方がお得です。
変換プラグ
出典:https://caledonia01.com/plug-100yen-3864
100均では A 、O、Cタイプのみの販売です。
家電量販店などで買うと200円〜1000円以上するので断然100均がお得です。
しかし、一部の口コミでは、「プラグのサイズとコンセントのサイズが合わず結局使えなかった」などの評価があります。
また、A、O、Cタイプ以外の人は100均で買えません。
1カ国以上を旅行予定の人にはかさばる荷物が増えるので、複数タイプに対応した「マルチ変換プラグ」の方が便利です。
個人的に、
圧縮袋は100均を使います。
でも変換プラグは正規品を使います。
海外は電圧も違うのでコンセントにきちんとはまらないと感電が怖いです。
それに、一度「マルチ変換プラグ」を買ってしまえば、海外旅行のたびにそれをポイッとかばんに入れればおしまいです。
注意点として「マルチ変換プラグ」は組み替えが少しややこしい場合があるので組み替えてから行かないと大変なことになりかねません。
「マルチ変換プラグひとつじゃ足りないけど2つ買うのは高いわ」と言う人は、100均を利用するのもありです。
いずれにせよ、自分のニーズに合わせて選択できます。
まとめ
今回は「旅行にいく人必見!100均で買うべきおすすめ22選!正規品との比較も紹介」と「本当のところどうなの?100均VS正規品!気になるあの商品たちを徹底比較!」 について紹介しました。
収納したい物はなんでもこい!こまごまとしたものを収納するにはこれ
旅行のこまごまとした物を収納する物をそろえるなら100均は便利です。
- ポーチ
- ジップロック
- その他さまざまな大きさの容器
がそろっています。
「旅行限定」と割り切り、使い捨てにすると考えれば、100均も悪くありません。
100円以上の使いまわしができるので旅行用として使うには便利なのが100均です。
旅先で洗たくしても・しなくてもお役立ち商品3つ!
- 洗たくネット
- ロープ
- ピンチハンガー
などを安く手に入れたい人は圧倒的に100均が便利です。
洗たく用の様々な道具が揃う上に、コンパクトなサイズなのでスーツケースや旅行かばんを圧迫しません。
「旅行に行ってまで洗濯しないといけないのか」と言う人は、旅行日数やアクティビティに合わせて購入を検討すること。
私は、洋服や下着を入れる袋を使わずにそのままネットに入れています。
そのまま帰ったら洗たく機に入れられてストレスフリーです。
100均一で衛生グッツが買える?!それって安全?
100均に売っている衛生グッツは「性能しのお得商品」と言えます。
ウエットティッシュは、荒れるのが気になる人はアルコールのないものが選択できるので安心です。
マスクの性能が気になる人は、大容量のものではないものを選べば少し性能がマシです。
薬局などに売っているものと変わらない性能にも関わらず、コスパがとても良いです。
長〜い移動…これさえあれば怖くない!
旅行の行き先によっては長い移動は必須。
最近では移動環境を考慮した
- アイマスク
- 耳せん
- ネックピロー
- 折りたたみスリッパ
- 折りたたみコップ
などさまざまタイプが用意されているだけでなく、どれもコンパクトです。
「備えあれば憂いなし」。異なる環境では何が起こるかわからないので、100円と言うお手頃価格でそろえておくと間違いありません。
旅先で「あれがない!」を防ぐグッツたちがこちら
用意しておけば慌てて買いに行く必要がないし、いざと言うときに「持っていてよかった」と思える物として
- レインコート
- カメラセット(自撮り棒&遠隔カメラシャッター/三脚/広角&マクロレンズ)
- 折りたたみエコバック
- シャワーキャップ
- 折り曲げられるコード
- 携帯用トイレ
を紹介しました。
いざと言うときに焦らなくていいので楽しい旅行の時間を過ごすことができます。
ダイソーでしか買えない商品がある?!
私が感動した「100均でしか買えない」旅行便利グッツとして
- コンパクトタオル
- エリプス 洗い流さないトリートメント
を紹介しました。
「100均にしか売っていない」ので、買って旅行に持っていくと一緒に行った人を喜ばせることができます。
圧縮袋は本当に100均で大丈夫?
圧縮袋の性能はさほど変わりません。
「100均の方はすぐに破れる」などの評価もありますが、
「正規品でも使い続けると圧縮機能を失った袋と化す」ので、100均の方がお得です。
変換プラグは100均で買うべき?
100均のものだと
- 「プラグのサイズとコンセントのサイズが合わず結局使えなかった」
- A、O、Cタイプしか100均で買えない
という性能のデメリットがあります。
海外は電圧も違うのでコンセントにきちんとはまらないと感電が怖いです。
それに、一度「マルチ変換プラグ」を買ってしまえば、海外旅行のたびにそれをポイッとかばんに入れればおしまいです。
「たかが100均されど100均」。100均といえど、安くて旅行で便利なグッツがたくさんあります。
紹介したもの意外にもあなたにとって便利なものがきっと見つかります。
失敗しても「100円なので仕方ない」と言う気持ちで、あなたにあった旅行グッツを探しに100均に行ってくいてください。
正規品との比較では、自分のニーズに合わせてどちらを買うべきか発見できました。
どちらが絶対にいいと言うわけではなく、自分の納得する方を選択して購入することをおすすめします。
100均を選択肢に入れると旅行準備の幅が広がるので、めんどくさい準備も少し楽しくなります。
旅先でも、100均グッツの思いやりに何度も救われます。
だから、私は100均が好きです。