
「あれ?どこにいった?」
バッグの中で、旅行の荷物がよく行方不明になりませんか。
整理整頓が苦手でも、ひとつポーチを使ってみるだけで、バッグの中が変わります。
こんにちは、元無印店員。
好きな飲料はルイボス&黒豆茶の「こうこ」です。
今回は「旅行の荷物をまとめてくれるポーチ8選」を小さいサイズからリストアップしました。
私も以前までは買い物でもらったビニール袋に、旅行の荷物をまとめていました。
中身が見えないので、ドコにナニを入れたのか分からなくなり、結局すべての袋を探すことになっていました。
旅行の荷物に困っていると、無印良品で先輩だったY田さんが、
「ポーチがひとつあると便利だよ」と、
おすすめしてくれました。
でも、壁一面にかかった無印良品のグッズ、どれも同じ商品に見えませんか。
ポーチは便利そうなので持っておきたいけれど、どれを選べば良いのか迷います。
Y田さんのアドバイスによると、入れる荷物にポーチのサイズを合わせるといいそうです。
試しにY田さんイチオシのポーチを使ってみました。
すると、無印良品のポーチは中身が分かりやすく、簡単に荷物をまとめることができました。
これまで使っていなかったのが、もったいないくらいです。
使いやすいポーチを小さいサイズ順にリストアップしましたので、荷物に合わせてみてください。
迷ってしまったら、【イチオシ】をチェック。
ピアス入れに、クリアケース
ピアス入れや、薬の仕分けなどにちょうどいいクリアケース。
マチなしの薄いケースです。チャック式なのでかさばらず、別のポーチの仕切り代わりにも使えます。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548718158836
EVAクリアケース・ミニ
- サイズ:約85✕73mm
洗面用具入れに、自立するポーチ
出典元 :https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002547943
折りたたみのブラシや歯ブラシ、トラベル用のシャンプーなどを立てて入れることができます。
ポーチは柔らかい素材なのに、しっかり自立。
水をふきとりやすい素材なので、洗面所周りで活躍します。
TPU自立するポーチ・S
- サイズ:約12✕9✕4cm
- TPU素材は、除光液・シンナーに触れると、黄色く変色することがあるので注意。
【イチオシ1位】航空チケットを一括管理、パスポートケース
これ一つで移動時の貴重品を一括管理できます。
かゆいところに手が届く位置にポケットがあるんです。
まず、ポーチ裏の挟み込みに、パスポートや航空チケット。
チケットが重なっても見つけやすいように、挟み込みの位置がズレています。
チケットの封筒で持ち歩いていると、空港を出るまで必要なものや不要なお知らせなどが一緒になってしまって、何度も確認することになりませんか。
飛行機のチケットは、どうしてあんなに大きめなのでしょう。
ポケットにも財布にも大きすぎます。
このパスポートケースを持ち始めてから、仕分けも分かりやすく、取り出すのが素早くできるようになりました。
次に、チャック付のクリアポケットに、両替した紙幣やコインなどを入れておけます。
日本円と両替紙幣を分けておくのに便利です。
私には持ち歩きは大きすぎるサイズなので、ホテルに着いたらセーフティボックスに入れっぱなしです。
予備のお小遣いやクレジットカードを入れておきます。
その都度、街歩き用の財布に補充していきます。
旅行のときにしか使わないポーチは「いらない」と思われるかもしれません。
でも、このパスポートケースは日頃の家計管理にも使えます。
食費やお小遣いなどをポケットごとに仕分けします。
挟み込みに小さな家計簿を入れておくと、つけ忘れを防げますよ。
別売りのリフィルでポケットを増やすことができます。
一括管理しやすいパスポートケースになるように、カスタマイズしてください。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549738743668
ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付
- サイズ:約23.5✕13✕2.5cm
- クリアポケットは3枚着いています。
【イチオシ2位】3つのポケットに洗面用具を、吊せるポーチ
狭い洗面所でも置き場所に困ることがありません。
基礎化粧品や歯ブラシなど、洗面所で使う物をいれたポーチってよく濡れてしまいますよね。
コンタクトなしでは水滴すら見えなくて、ポーチを濡らしてしまうのは私だけでしょうか。
このポーチは大きなフックがついていて、タオルかけに吊り下げることができます。
台の上に置かなくてすむだけで、もう濡れにくいですよね。
もしくは、メッシュのポーチだけ取り外して使うこともできます。
濡れてしまっても、換気扇のあるところに置いておけば、すぐに乾いてくれますよ。
そして、この吊るせるケースも、旅行のときだけでなく普段使いしている人も多いようです。
スマートフォンの付属品を入れるのに便利なのだとか。
充電器、モバイルバッテリー、イヤホンとまとめておきたいものがたくさんありますよね。
吊るせるケースにある3つのポケットに入れておけば、長いコード類も絡まりません。
数が多い小物を使うときは、置き場所に困らないポーチが便利です。
出典元 :https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002125691
ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付
- サイズ:約12✕18✕4.5cm
- 内ポケット:2個、ポーチ:1個
定位置が決まって片付け上手に、メイクボックス
小物が多いメイク用品を、内ポケットに収納することができます。
定位置が決まると、片付け上手になれますよ。
また、たっぷり入る容量を生かして、カメラバッグにするのもおすすめです。
束ねたコードや、小さなメモリーカードを内ポケットにまとめられますよ。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002546380
ナイロンメイクボックス・S
- サイズ:約16✕19✕11.5cm
迷子になりがちなカギがすぐに見つかる、バックインバック
カバンの中で、迷子になりがちな小物をすぐに見つけることができます。
カギやスマートフォンなどをバッグのポケットに入れておけば、位置が動きません。
他の荷物と絡まることもないので、スムーズに取り出すことができます。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002856328
ナイロンメッシュバッグインバッグ
- サイズ:約37✕25✕底マチ3.5cm
- 内ポケット:5個
汚れ物が混ざらない、仕分けケース
Mサイズは、タオル6本またはワイシャツが2枚入るサイズです。
メッシュで中が確認でき、積み重ねても滑りにくいです。
ダブルファスナーで、1袋で汚れ物と仕分けすることができます。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002868949
パラグライダークロスたためる仕分けケース・ダブルタイプ・M
- サイズ:約26✕40✕10cm
帰宅後の移し替え不要、そのまま洗える仕分けケース
固めの洗濯ネット素材でできた、仕分けケースです。
帰宅後に移し替えしなくても、そのまま洗濯機に入れてしまうことができます。荷ほどきの1ステップがなくなります。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182203059
そのまま洗える衣類ケース・L
- サイズ:約25✕48✕1cm
まとめ
- ピアス入れに、クリアケース
- 洗面用具入れに、自立するポーチ
- 航空チケットを一括管理、パスポートケース
- 3つのポケットに洗面用具を、吊せるポーチ
- 定位置が定まって片付け上手に、メイクボックス
- 迷子になりがちなカギがすぐに見つかる、バックインバック
- 汚れ物が混ざらない、仕分けケース
- 帰宅後の移し替え不要、そのまま洗える仕分けケース
サイズ順に無印良品のポーチをご紹介しました。
荷物のサイズに合わせて、必要なものを選んでください。
気になるグッズがあれば、ぜひ無印良品の店頭で確認してください。
新しい収納アイディアに出会えるかもしれません。