
「何で旅行に行ったら写真を撮るの」
「写真を撮った後はどうするの」
「思い通りの写真が撮れない」
「そもそも旅行に行ったら写真は撮らなきゃいけないの」
「写真で旅行気分を味わいたい」
そんな疑問だらけのあなたに向けて書いています。
こんにちは、旅行大好き「猫兎」です。
今回は「自分流、旅行や写真の楽しみ方」をご紹介します。
旅行に出かけるなら必ずといって良いほど持って行く物、そうカメラです。
目的地に到着したら、かばんからさっと取り出して「パチリ」、ホテルの部屋へ入ったら「パチリ」、食事をする前に「パチリ」、旅の記念になりますよね。
スマホやデジカメで簡単に撮影できるので、便利です。
私も、
「何で旅行に行ったら写真を撮っちゃうんだろう?…。」
という悩みがありました。
でも、人によって旅行や写真に対する感じ方は様々。
自分に合った方法で写真を楽しむことにより、旅行が2倍も3倍も楽しくなりました。
それではご紹介します。
旅行で写真を撮るメリットは「記憶の定着」後の使用シーンを「「イメージ」

旅行写真の最大のメリットは思い出に残ることです。
今では、スマホやデジカメで簡単に写真を撮ることができます。
スマホやデジカメの重さが軽くなり、電池も長持ちするようになりました。
記録媒体の容量も増え、たくさんの写真を撮ることができるようになりました。
写真を撮っておけば、いつ、何処へ、誰と行ったかすぐにわかりますね。
しかし、つい撮りすぎてしまう。
あるあるですね。
旅行で写真を撮る時の注意点は、
- 目的を持って写真撮影する
- いらない写真(失敗作)はその場で消去する
この2点を気をつけることで、後の整理が楽になります。
旅行から帰った後はすぐに「整理整頓」
旅行楽しかったなぁ。
旅行先でたくさん写真撮ったけど。
まあいいや、とりあえずそのままにしておこっと。
ちょっとそこのあなた。
せっかく撮った写真がお蔵入りなんてことになってませんか。
そんなあなたにおすすめ。
写真の活用方法をこっそり教えちゃいますね。
- SNSにアップする
旅行で撮った写真や情報を沢山の人とシェアしたいと思っている人にぴったり。
でも、上手に写真を撮ることができないなぁ。
そんな時は、ねっとを活用しよう。
ネットには、インスタグラマーやプロの写真家がいっぱいコツを紹介してくれています。
まねすれば、あなたも最高の一枚が撮れるようになること間違いなしです。 - フォトアルバムを作成する
SNSはちょっとハードルが高いなぁ。
そんなあなたにおすすめなのは、フォトアルバムです。
撮った写真を見返して、一生の思い出にしましょう。
でも、どんな写真を選んだら良いかわからない。
フォトアルバムを作成する際に重要となるのが、ストーリー仕立てで考えることです。
思い出に残りそうな写真、例えば「泣いた」「笑った」「濡れた」など、その時の状況がわかる写真は積極的に撮りましょう。
今は、オンラインフォトブックやフリーメールのフォトブックなど、とても充実しています。
初心者でも簡単に利用できるのも数多くあります。
ぜひ、自分の旅を素敵に飾ってみてください。
以上、私からは2点ご提案させていただきましたが、自分に合った方法が一番です。
皆さんも最高のメモリーを残してくださいね。
時には心の目で「パチリ」カメラ封印!!
皆さんはこんな経験ないでしょうか。
「写真ばかり撮りたがる同行者にイラッ」
イラッとする理由
「自分が納得するまで写真を撮りたがる」
「写真の撮り直しに関しては、人に迷惑をかけてもおとがめなし」
写真を撮りたがる人に多い現象
- ありとあらゆるものを写真に撮ってしまっている
- どうでも良い写真まで撮ってしまっている
→悪循環がうまれてしまっている
写真を撮っている側の人は良いのですが、待たされている側はたまったものではありません。
写真をとるために旅行しているみたいで、嫌気がさしてきてしまいます。
写真を撮るのも良いですが、時にはカメラを置いて、心の目に旅行の思い出を焼き付けるのも良いのではないでしょうか。
現地に行くだけが旅行じゃない!!お家に居ながら旅気分

ここまでは、実際自分で旅行して写真を撮って楽しむ方法をご紹介してきました。
しかし、様々な事情により旅行できない方もいらっしゃると思います。
そんな時は、家に居ながら観光名所や町並みを堪能できたら素敵ですよね。
でも、観光案内のサイトだと、これから旅行に行く人向けになっていて、欲しい情報が殆どありません。
何か良い方法はないかなぁ。
あるんです。
- 添乗員さんのサイトを見る
- 自分の分身が旅に出て、旅行先から写真を送ってくれるサービスがある
添乗員さん…確かに添乗員さんなら、世界中を飛び回っていますよね。
写真が充実していたり、旅のこぼれ話や添乗員さんの本音があったりと、家に居ながらでも楽しいのではないでしょうか。
自分の分身の旅。
考えもつかなかったなぁ。
今ではネット系アプリで、登録すると利用できるみたいです。
国内限定ですが、自由気ままに旅をするとアプリ内の人と出会ったりもします。
サイトを見ているだけで、ちょっと楽しそうです。
もちろん、旅行にはお金がかかりますよね。
所持金(アプリ上のお金)が不足するとその町でバイトして稼ぐみたいです。
どんなところへ行ったかも一目でわかり、分身は自分好みの性格にすることができる。
性格によって、行動パターンも変わるみたいです。
この記事を書いている私が利用したくなってきちゃいました。
登録しよっと。
どんな形であれ、自分のライフスタイルにあった旅行や写真を楽しんでみてくださいね。
まとめ
旅行で写真を撮るメリットは「記憶の定着」後の使用シーンを「イメージ」
旅行で写真を撮る最大のメリットは、思い出を残すことです。
スマホやデジカメで簡単に撮ることができ、たくさんの写真を保存することができます。
あまりにも簡単に、たくさん写真を撮ることができるので、撮りすぎには注意しましょう。
撮りすぎを防ぐには、目的を持って写真を撮ることが大事になってきます。
失敗した写真はその場で消去するようにしましょう。
そうすれば、自ずと写真の整理が楽になりますよ。
旅行から帰った後はすぐに「整理整頓」
写真は撮るだけじゃもったいない。
写真の活用方法をしれば、もっと写真が楽しくなりますよ。
SNS用の写真は、撮りかたのコツさえつかめれば、誰でも上手に撮ることができるようになります。
フォトアルバムなら、状況がわかる写真を積極的に撮影し、ストーリー仕立てで考えるとより良いオリジナルアルバムが作れるようになると思います。
何でもそうなんですが、自分に合った最高の方法で、活用してくださいね。
時には心の目で「パチリ」カメラ封印!!
旅行そっちのけで、写真ばっかり撮っていると、同行者にあきれられてしまいますよ。
ありとあらゆるものを撮影するのも良いですが、時にはカメラの存在を忘れて、心の目に焼き付けましょう。
せっかくの旅行ですから、本末転倒にならないよう、思いっきり楽しみましょう。
現地に行くだけが旅行じゃない!!お家に居ながら旅気分
さまざまな理由により、旅行に行くことができない場合もあると思います。
そんな時はインターネットを上手に使って、旅行気分だけでも味わってみるのも良いねすね。
添乗員さんのサイトでは、写真だけでなく添乗員さんの本音を知ることができます。
旅行を疑似体験できるアプリでは、思わず使いたくなってしまうしかけがいっぱいあります。
旅行はただ行くだけではない、自分の好きな形で、旅行気分や写真を楽しむのもおすすめですよ。
旅行写真は、写真を撮った後のことをイメージしてみると、写真の必要性が見えてくると思います。
「旅行=写真」ではなく、それぞれのシーンに合わせて、旅行のしかたと写真の撮りかたを考え、楽しい時間を過ごしてください。