
「東京 おすすめ グルメ」なんて検索すると、頭がぐるぐるしてしまうほど出てきますよね。その数1280万件!
どんだけおススメすんだよと。
「結局どれがおすすめなんだ?!」と思うのはもっともです。
はじめまして、飲食業歴10年以上のkenzoです。
そんな東京に住んでる私でも、混乱します。
だからこそこの記事でご紹介するように、目的でお店を分けて選ぶことが重要になってきます。
そして、この100万都市東京では、人の数だけおススメが存在します。東京にある「およそ8万件の飲食店×100万」の意見を聞ける人はいないでしょう。
きっと情報の海に溺れてしまいますよね。
大丈夫。選び方さえわかれば、この数はそのまま、”選択肢の数”となり、かえって利点になるんです。
あなたの目的に合わせたピッタリなお店で、素敵な東京の思い出にしてください。
学生さん、リーズナブルに抑えたい、若者は要チェック!
学生さんや、若い方々は、色々行ってみたくても、「予算が…」というのが悩ましいところではないでしょうか。
そんな条件も気にしながら、お店探しは、なかなかハードルが高いですよね。
まず、目的地や宿泊場所にもよるでしょうが、若者に人気のエリアをご紹介しておきます。
若者に人気の街!
わかりやすく、誰もが知る山手線で説明しましょう。
出典元:https://allabout.co.jp/gm/gc/465754/
山手線は、円の左側、つまりこの図の赤くなっているところ(副都心)が繁華街として有名で、若者向けのお店もこのエリアに多いです。
なかでも、渋谷~池袋までの間に、若者に人気の街、流行の発信地が集中しているのがわかりますね。
つまり、若い人たちをターゲットにしているお店も多いので、相場は比較的安めです。
なので、考えなしにフラフラするより、ギュッと絞ってこの範囲で探しましょう。
ここではさらに絞ってご紹介します。
まずは、昔から変わらず若者が多い渋谷から
・イグアンドピース (igu&peace)
インスタ「映え」が欲しい人必見です。
写真右のバスタブも入れちゃいます。(要予約席)
入口から世界観全開で、エレベーター降りてすぐ、驚くこと間違いなしです。
Igu&peace(渋谷SEDE)
東京都渋谷区道玄坂一丁目5番2号
渋谷SEDEビル4階
TEL 03-5428-5525
https://iguandpeace.com/floor/shibuya.html
続いて代々木から
・馬太郎

なんと新宿ど真ん中にありながら、食べ放題2,000円以下です。
馬肉の焼肉屋さんで、しっかり食べれてお財布に優しいのが嬉しいですね。
馬太郎 代々木店
東京都渋谷区代々木1-54-1 YS.1ビル1F
TEL 03-5333-0940
http://www.nishito.co.jp/restaurant/umatarou/
最後は特におすすめで最近、「渋谷、原宿に代わる若者の街」といわれている新大久保です。
特におすすめする理由は、
- 駅出てすぐの通りにお店がある
- 新宿まで歩ける
- ご飯だけでなく、コスメなどの買い物もできる
- お店が多くて適当に入っても、どこも安くて美味しい
ということで、わかりやすくまとまっています。
先ほどの山手線の図でわかるように、副都心エリアの真ん中に位置してどこに行くにも、経由していけるところも観光に組み込みやすいですね。
・でりかおんどる

でりかおんどる 新大久保本店
新宿区百人町1-3-20
TEL 03-3205-5679
http://delicaondoru.com/
人気のお店ですが、ここ以外にもネットでたくさん紹介されているお店がズラッと並んでます。
たいした距離ないので、一通り見て選んでもいいでしょう。
私自身、新大久保であまりお店を決めていったことはなく、逆に行こうと思っていたところに行けたこともありません。
というのも、混んでいるのでやめたり、辿り着くまでに他のお店に入ってしまったりしてしまったからです。
「適当に探すのは難しい」と言いましたが、新大久保に関しては、お店の雰囲気、ジャンルの”テーマ”が固定されているので、割と気の向くままでも大丈夫ですよ。
自分の泊まるところとは遠い
千葉よりの東側や、空港、新幹線のアクセスを考えて宿をとった人は少し離れている、という人もいるでしょう。
特にディズニーリゾートに訪れた人たちです。
でも、ディズニーの目の前のターミナル、ここから「新宿直行のバス」が出ています。
しかも、都心のどの駅に向かうにも同じくらいの所要時間で乗り換えなしで着けます。
ほかに、千葉方面に宿泊の人でも新宿までJRで1本です。
東京は意外と狭いです。
副都心を観光するときの中心を新宿にさだめれば、どこに向かうのもむずかしくありません。
東京に来たら食べるのはコレ!
ではここから、旅行で来たからには食べた方がいいものと、その理由です。
東京に来たことを目で感じよう!カップルにもおすすめ
「東京で~を食べた!」と言えるのって、話題のお店か流行りのものだったり、東京でしか得られないものもありますよね。
すなわち「体験」です。
東京を体験できるものは色々ありますが、一番シンプルに、”東京の夜景”もっといえば「東京タワー」が見える場所でのお食事はいかがでしょう。

・フィッシュバンク トーキョー
汐留、地上215mからは東京タワーだけでなく、東京湾も見渡せます。
ラグジュアリーな空間でいただく魚介類をお楽しみください。
フィッシュバンク トーキョー
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター 41F
TEL: 03-3569-7171
https://www.fish-bank-tokyo.jp/#
・TWO ROOMS GRILL・BAR
表参道からほど近く、青山通りお見下ろしながら六本木の高層ビル群を見渡せます。
メインダイニングと分かれたバーも非常にオシャレです。
TWO ROOMS GRILL・BAR
東京都港区北青山3-11-7 AOビル5F
TEL 03-3498-0002
https://tworooms.jp/
流行の逆!変わらない東京の味。大人の方や家族みんなで
そしてもう一つの「ならではの体験」というのは、そこにしかない文化ですね。
港に行ったら、そこで水揚げされた新鮮な魚を使ったもの、神戸に行ったら、神戸ビーフを食べたいですよね。
東京には色々あるので、パッと浮かびにくいかもしれませんが、ちゃんとあります。

”天丼発祥の地”といわれる浅草で本格的な天ぷら屋さんの天丼はいかがでしょう。
・天麩羅 秋光
出典元:https://akimichu1005.owst.jp/
実は私もあまり浅草など、いわゆる”下町”の方は詳しくなくて食べログで一番評価の高い天ぷら屋さんを目指して行ったんです。
しかし、満席で調べなおしていたら近くを通ったおじさんが、入れなかったのを見ていて教えてくれました。
他にも美味しいお店はたくさんあるそうですが、見た目にはルールがあり、だいたいこんな感じ。
この溢れんばかりのボリューム。
ご飯が見えてはいけないそうです。
天麩羅 秋光
東京都台東区浅草2-15-1
TEL 03-6231-7444
https://akimichu1005.owst.jp/
ついでに浅草観光をしていると、私のようにいろいろ地元の人に聞いてみてもいいでしょう。
もともとフレンドリーな人が多いし、観光客慣れしているので、親切に教えてくれますよ。
スカイツリーや「秋葉原」に行ってみたい人も、実は歩ける距離です。
道が分からなくても、下町で高い建物はないので、目視で目指して進めます。
ガイドブックでは絶対紹介されないような、東京の街の一面を見て回れます。
・もんじゃ 近どう
関西の人はあまり受け入れられないでしょうか、”月島のもんじゃ焼き”です。
どこで食べればいいか、初めてだと作り方もわからないですよね。
私も関東人で”もんじゃ派”なのに、未だにうまく作れません。(正解があまりわからない…)
でも、お店の人にやってもらうと、全然違うのがわかります。
昭和25年創業の老舗、作り方もお店の人がやってくれるので安心です。
みんなでワイワイつつくと楽しいです。
もんじゃ近どう 本店 (もんじゃ・こんどう)
東京都中央区月島3-12-10
TEL 03-3533-4555

交通の要所「東京駅」。
アクセス抜群の立地で、手軽に”関東風”を味わいましょう。
・こなから
出典元: http://konakara.com/top.html
関東風の創作おでんのお店です。
本店はお茶の水ですが、東京駅目の前の、「新丸の内ビル」の中にも入っています。
ちょっと違ったネタもあり、複数人で行くのにおすすめです。
おでん処 こなから 新丸ビル店
東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビルディング5F
TEL 03-5220-2281
http://konakara.com/top.html
ちなみに新丸ビルと隣の丸ビルの中にあるレストランフロアには、たくさんお店が入っていますので、東京駅周辺で困ったらここを利用するのもありです。
高層階なので、ここの夜景もまた素敵です。
少し堅苦しい、お店が多いと感じた方。
しかし、これらの店は、どれも慣れてない人でも丁寧に応対してくれます。
東京という、国内外から人の往来が多い場所というだけでなく、これらはマトモなお店という意味です。
カップル向け、家族向けと書きましたが、もちろん友人やお一人様からでも楽しめますし、同じ条件でたくさんお店もあります。
重要なのは「東京しかない!」です。
この条件さえ拾えていれば、どこに行っても後悔はしないでしょう。
まとめ
今回は
これで決まり!東京旅行のおすすめご飯!体験と経験からご紹介!
についてご紹介しました。
学生さん、リーズナブルに抑えたい、若者は要チェック!
エリアにより店の種類や相場は異なってくるので、自分の目的に合った場所を選択しよう。
山手線の左下半分は、比較的「若者が多い街」なので、このエリアのなかで探すと、学生に人気の店や話題のお店が見つかりやすい。
東京に来たら食べるのはコレ!
「東京でおすすめ→東京にしかない→東京でしか味わえない」の考えをベースに考える。
1つは東京の「雰囲気」を味わえる場所。
もう1つはその土地ならではの「食文化」
これらは東京でしか味わえない、という意味でハズレはない。
このルールに則って探していけば、後悔しない旅行ができるだろう。

いかがでしょう。
「なんでもある、だから困る」とも言えそうですが、色々なものが集まってできているのが「東京」です。
自分次第で楽しくもなりますが、ちょっとリサーチを間違えてしまうと、なんだかよくわからないことになります。
たくさんのガイドや情報に惑わされず、「ここで絶対やりたいこと」を忘れずに素敵な旅行にしてください。