
こんにちは、沼津には友達と2回、デートで一回の3回沼津に行ったことがある、anemonepreです。
沼津といえばアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のモデルの街。
毎日のようにアニメファンが集まり活気溢れています。
ですが、沼津はただの「アニメの聖地」ではありません。
アニメに登場した場所の陰に隠れた、穴場スポットやお土産など港町の魅力はいっぱいです。
今回は私が高校2年生の秋、アニメ好きの友達2人と日帰りで訪れた時の予定をベースに、実際に自分の足で体感した経験をお伝えします。
沼津の美味しいスポットや、実際に私が現地で購入した、買わずには帰れない購入必須のお土産を余すところなく紹介します。
アニメで沼津を知ったあなたも、
既に何回も行っている沼津通のあなたも、
これでもっと沼津を満喫できること間違いなし。
東海道線で1本!沼津駅に到着!
10:00 沼津駅に到着!
東海道線でJR沼津駅に到着しました。
神奈川からは大体1時間、東京からだとおよそ2時間かかります。
Suicaなどの交通系ICカードでJR東日本からJR東海へ継続して乗る場合、特定の区間外からではそのまま改札を通れません。
窓口で精算が必要なのに注意です。
私が行った際はあいにくのくもりでしたが、暑すぎず寒すぎずで丁度良かったです。
10:20 駅周辺にも聖地発見!
沼津港に行く前に、駅周辺を散策しました。
駅周辺にはアニメファンにお馴染み、アニメイトやゲーマーズがあります。
やはり舞台というだけあって、ラブライブのキャラが特にフィーチャーされていました。
アニメで実際に登場した場所、いわゆる「聖地」は海岸沿いだけでなく、駅周辺の商店街にもたくさんありました。
海岸方面や港に向かう前に、ゆっくりと駅周辺を散策してみるのもおすすめです。
海の幸のデパート!沼津港!
11:00 沼津港に到着!
沼津駅に戻り伊豆箱根バス1番、2番乗り場から乗車、「沼津港」で下車し、沼津港に到着です。
新鮮な地魚を使った食事処、が所狭しと並んでいます。
贅沢な海鮮丼から、牡蠣が食べれる場所もあり、どれも美味しそうで選びきれません。
【基本情報】
①住所
〒410-0867 静岡県沼津市本字千本1905番地の27
②電話番号
055-934-4746(沼津市産業振興部観光戦略課)
③公式HPのURL
http://numazuminato.com/
④アクセス
バス:JR沼津駅南口 1番・2番乗り場 沼津港下車
⑤営業時間
10時~20時(木曜日は14時まで)
⑥料金
大人100円 小人50円(小中学生)
11:10「堕天使の宝玉(オーブ)」をいただく
沼津港の中で「堕天使の宝珠(オーブ)」で有名な沼津バーガーに寄りました。
正体はピリ辛のハバネロ味のタコの唐揚げ、ボリュームがあって食べごたえも満載でした。
おまけのファイルも嬉しかったです。
【基本情報】
①住所
静岡県沼津市千本港町83-1
②電話番号
055-951-4335
③公式HPのURL
【公式】沼津バーガー (@numazu_burger)
④アクセス
沼津港バス停より、徒歩3分
⑤営業時間
月水木金
9:00-18:00(ラストオーダー17:30)
火曜日
9:00-17:00(ラストオーダー16:30)
土日祝
9:00-20:00(ラストオーダー19:30)
⑥料金 公式サイトを参照
11:30 沼津港を見渡す水門「びゅうお」を見学
日本最大級の大型展望水門「びゅうお」にも寄りました。
普段は水門としての役割を果たしていますが、その高さや大きさから展望台にもなっています。
高さ9.3mから沼津の海を一望できるだけでなく、愛鷹山、富士山、南アルプスや、遠く清水まで見渡せて絶景でした。
入場料金も100円とお手軽なので、食事が終わった後でも立ち寄ってみてはどうでしょうか。
【基本情報】
①住所
〒410-0867 静岡県沼津市本字千本1905番地の27
②電話番号
055-964-1300(沼津観光協会)
③公式サイトのURL
https://numazukanko.jp/spot/10020
④アクセス
バス:JR沼津駅南口 1番・2番乗り場 沼津港下車
⑤営業時間
10時~20時(木曜日は14時まで)
⑥料金
大人100円 小人50円(小中学生)
※「しずおか子育て優待カード」を提示すると、特典が受けられます。
※「身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳」を提示すると入場料が免除されます。
ここからは、再度沼津港訪れた時に行った、ぜひとも見逃せないスポットを紹介します。
沼津港に行く際には、余裕を持ったスケジュールにしましょう。
(追加情報1)インスタ映え間違いなし!深海プリン!
出典元: http://shop.numazu-pudding.com/
富士山に隠れてあまり知られていませんが、実は日本で一番深い海は静岡の駿河湾なのです。
そんな深海をイメージした青いラムネのジュレを国産の卵で作ったプリンに載せたのが「深海プリン」。
一つ一つ真心込めて手作りです。
プリンのなめらかさとラムネのしゅわしゅわがマッチして、とても美味しかったです。
インスタ映えも間違いなしです。
(追加情報2)国内唯一のシーラカンス「沼津深海水族館」!
出典元:http://www.numazu-deepsea.com/coelacanth
「生きた化石」で知られるシーラカンス。
3億5000年前と変わらぬ姿で生存している不思議な魚。
そのシーラカンスが見られるのはここ沼津港深海水族館だけなんです。
現在ではこの魚はワシントン条約で国際取引が禁止されています。
なので展示ができるのは国内でここ唯一です。
沼津に来たら絶好のチャンス。
シーラカンスの冷凍個体、剥製を5体も展示しています。
飼育員による体の構造などの詳しい解説も分かりやすく面白いです。
私が行った時も夢中になって聞いてしまいました。
深海魚だけあって、シーラカンスは独特の形をしていて、
また同じく話題の「ダイオウグソクムシ」なども間近で見れます。
私は初めてダイオウグソクムシを生で見ましたが、
日本一の深さ最深2,500mを誇る駿河湾、世界中の深海生物も見ごたえたっぷり。
約60種1,500匹を展示しています。
【基本情報】
①住所
〒410-0845 静岡県沼津市千本港町83番地
②電話番号
055-954-0606(平日10:00~18:00)
③公式HPのURL
http://www.numazu-deepsea.com/
④アクセス
【電車】
東海道新幹線「三島駅」よりJR東海道線に乗り換え(5分)
JR東海道線「沼津駅」南口より
・バスで約15分「沼津港」下車
・タクシーで約5分~10分
【車】
東名沼津ICより約20~30分
新東名長泉沼津ICより沼津方面に出て約20~30分
⑤営業時間
10:00〜18:00
⑥料金
大人(高校生以上)1,600円
こども(小・中学生)800円
幼児(4才以上)400円
※65歳以上の方、100円引き(証明書提示必要)
無人島あわしまで動物と触れ合う!
13:00 船着き場に到着!海風に揺られ島に向かう!
沼津港を離れた後は、バスで50分ほどかけて「あわしまマリンパーク」で停車し船着き場に到着です。
専用の船にのって、沼津の海風を感じながら3〜4分ほどで到着。
外側だけでなく中もラブライブ一色です。
13:30 戦時中の面影を残す島周辺を散策!
島に到着しました。
水族館や、有名な「カエル館」に行く前に、島をぐるっと一周しました。
戦時中に出来た桟橋など、各スポットを巡りながらあわしまを堪能しました。
また島の中の神社へ行こうとしたのですが、、、とてつもなく勾配が急でキツイ。
私は大学の部活で登山などを頻繁にするのですが、下手な山よりも何倍もキツかったです。
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!」では体力づくりの為にこの階段をダッシュしていますが、実際にはそんなのできっこない。
あわしまマリンパークに行く際は動きやすいスニーカーで行くのをオススメします。
【基本情報】
①住所
静岡県沼津市内浦重寺186
②電話番号
055-941-3126
③公式HPのURL
http://www.marinepark.jp/
④アクセス
JR沼津駅から…バスで約30分
南口8番乗場にて乗車「大瀬崎」「長浜」「江梨」「木負」方面
沼津駅~あわしまマリンパーク 詳しくは東海バスまで
JR三島駅から…伊豆箱根鉄道に乗換
三島駅~伊豆長岡駅
伊豆長岡駅からタクシーで約10~15分
⑤営業時間
9:30〜17:00 入園受付15時30分まで
⑥料金
大人 1800 円 (入園、ショー、船往復代 )
子ども 900 円 (入園、ショー、船往復代)
出典元:http://blog.livedoor.jp/pokomenchi0929/archives/51846587.html
14:30 カエルのメッカ「カエル館」を見学!
更に他の水族館と違うのはなんといっても「カエル館」。
日本でも馴染み深いカエルたちから、世界各地に生息する希少なカエルまで50種類以上のカエルが楽しめます。
私が行ったときは、水槽の中のカエルを探すのに必死でした。
小さくて見つけにくいですがとても可愛かったです。
15:00 あわしまの海を完全再現!水族館を見学!
出典元:http://www.marinepark.jp/
最後に回るのは水族館。
淡島周辺の海をそのまま再現したような展示で、まるで自分が海の中に入ったかのように自然な魚の姿が楽しめます。
おなじみのイルカショーだけではなく、ペンギンを間近で見られるエリアに話題の「オオグソクムシ」が見られるところも。
私のおすすめは、ウニやヒトデなどの棘皮動物が実際に触れるエリアです。
触ってみると以外な発見があります。
(追加情報)海の上で幸を味わおう!Mr.丼亭
2回目の沼津で、昼頃あわしまマリンパークに来た時に立ち寄った海鮮丼屋を紹介します。
出典元: http://www.marinepark.jp/restaurant/
マグロ丼のレッド、しらす丼のホワイト、丼の色味にメニューが並んでおり、どれもボリューム満点。
マグロ刺しや甘えびのお刺身・白身魚の揚げびたしなどサイドメニューも充実しています。
私が行った時は「ピンク」のネギトロ丼を食べました。
友達の頼んだ「レッド」のマグロも、どちらも海の幸を感じてとても美味しかったです。
窓際の席は絶好の景色です。
まるで海の上で食事しているような贅沢気分が味わえます。
私はデートでここに行きましたが最高でした。
カップルにもオススメ。
淡島マリンパーク自体がアニメ「ラブライブサンシャイン」とコラボしており、コラボメニューも非常に豊富です。
【基本情報】
①住所
〒410-0221 静岡県沼津市内浦重寺186
②電話番号
055-941-3126
③公式HPのURL
http://www.marinepark.jp/
④アクセス
あわしまマリンパークと同様
ラブライブの聖地巡礼!
16:00 聖地「安田屋旅館」に到着!
あわしまから戻り、その後海沿いを歩きました。
道中、アニメファンにはおなじみの砂浜にも立ち寄りました。
現地にはアニメファンも沢山居て、ライブ会場に来たかのような一体感で嬉しかったです。
16:20 主人公の実家のモチーフ「安田屋旅館」!
出典元:jalan.net/yad329974/
安田屋旅館に到着です。
この創業明治20年の老舗旅館「安田屋旅館」は、一見普通の旅館にしか見えません。
実はアニメの中では主人公の実家のモチーフになっています。
連日ファンが押し寄せ、毎日が土日のような大盛況。
キャラクターの誕生日を祝ったりと、ファン交流の場となっています。
また、アニメにこの旅館が出てきたシーンを再現する人もいるそうです。
旅館の中には、ファンが寄付してくれたアニメグッズをまとめたコーナーがあります。
出典元:http://domonet.jp/plus/post?id=433 旅館の中の様子
今回の旅は日帰りだったので旅館には泊まりませんでした。
しかし、遠方から沼津に来る方や、アニメの主人公と同じ雰囲気を味わいたいコアなファンには最高の旅館です。
【基本情報】
①住所
〒410-0223 静岡県沼津市内浦三津19
②電話番号
055-943-2121
③公式HPのURL
http://mitoyasudaya.com/
④アクセス
東名沼津ICより車で30分
伊豆箱根鉄道駿豆線「伊豆長岡駅」よりバスで15分
東海道線「沼津駅」よりバスで35分
⑤営業時間
通年 営業、不定休
買わずには居られないお土産特集!
17:40 沼津駅でソウルフード「のっぽパン」購入!
出典元: https://www.banderole.co.jp/noppo/
安田屋旅館からバスに乗り、沼津駅に戻ってきました。
帰る前に、最後に駅のストアで見かけてすぐに買いました。
アニメでもキャラの好物として登場する「のっぽパン」です。
長さ34cmの長いパンにミルククリームをサンドでボリューム満点。
キリンのキャラクターがプリントされた、沼津だけでなく静岡県民に
大人気のソウルフードです。
私のオススメは「クリーム」です。
駅前のコンビニなどでも購入できます。
旅の前に食べるもよし、帰りの電車のお供にもよし。
【基本情報】
公式サイト
(追加情報)
今回の旅だけでなく、沼津に行った時には毎回買っているお土産を紹介します。
(追加情報)リピーター続出!寿太郎みかんマーマレード
出典元: http://www.numazu-bland.com/%E5%AF%BF%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/
沼津通のお友達におすすめされ、まんまとハマってしまいました。
糖度が高く、甘味と酸味のバランスも良い「寿太郎みかん」を使った寿太郎みかんマーマレードは、濃すぎず、薄すぎずのバランスの良さ。
私も毎日朝トーストにかけて食べていましたが飽きることを知らず。
沼津に友達が行く時は絶対にお土産に勝ってもらっていたほどハマってしまいました。
私だけでなく、多くの人をリピーターにするみかんマーマレードは本当におすすめです。
これらはJAの直売所や、カフェなどで購入できます。
人気のため売り切れているのもしばしば、見かけたらすぐに買うべし。
【基本情報】
寿太郎みかんについてまとめた公式サイト
まとめ
東海道線で1本!沼津駅!
10:00 沼津駅に到着。
東海道線で1本でアクセスもよし。
交通系ICを使う場合は改札で手続きが必要なことに要注意。
10:20 駅周辺にも聖地発見。
海沿いだけでなく駅周辺にも、アニメで出てきたスポットがたくさんあります。
ふらっと歩くだけでも意外な発見があります。
海の幸のデパート!沼津港!
11:00 沼津港に到着。
海の幸を味わえる食事処が所狭しと並び選びきれない。
牡蠣を食べられる所もあります。
11:10「堕天使の宝玉(オーブ)」をいただくボリューム満点、
ピリ辛のタコの唐揚げ。
特典のクリアファイルも嬉しいです。
11:30 沼津港を見渡す水門「びゅうお」を見学
沼津の海から富士山、南アルプスまで一望できます。
入場料金も大人100円とお手軽です。
(追加情報)
インスタ映え間違いなし「深海プリン」
深海をイメージしたシュワシュワのラムネと
なめらかなプリンがベストマッチ
国内唯一のシーラカンス「沼津深海水族館」
法律により国内でシーラカンスが見られるのはここだけ。
独特の形態に飼育員の解説も必聴!
無人島「あわしまマリンパーク」で動物と触れ合う!
13:00 船着き場に到着。
海風に揺られ島に向かう
ラブライブ一色の船に乗って無人島に向かう
13:30 戦時中の面影を残す島周辺を散策する。
島を一周して自然を堪能します。
急な坂には要注意しましょう。
14:30 カエルのメッカ「カエル館」を見学する。
世界中のカエルが集まる珍しい場所です。
水槽の中でどこにいるのか見つけるのにも一苦労。
15:00 あわしまの海を完全再現。
水族館を見学する。
まるで海の中に入ったようです。
話題の生物もたくさんいてました。
(追加情報)
海の上で幸を味わおう!Mr.丼亭
海の上で食事しているかのような絶好の景色でした。
メニューもボリュームも豊富です。
ラブライブの聖地巡礼!
16:00 アニメで何度も登場する砂浜に到着。
アニメファンにはおなじみの砂浜へ。
16:20 主人公の実家のモチーフ「安田屋旅館」を見学。
主人公の実家となった旅館に到着します。
中もアニメグッズやファンでたくさんでした。
買わずには居られないお土産特集!
17:40 沼津駅でソウルフード「のっぽパン」を購入。
アニメにも登場し、ボリュームに種類も豊富です。
(追加情報)
リピーター続出!「寿太郎みかんマーマレード」
甘さと酸っぱさのバランスが抜群で食べ飽きないこと間違いない。
売り切れ率高いです。
見つけたらすぐ買うべし。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
沼津は連日アニメファンが訪れ大盛況ですが、是非アニメファンでない人にも訪れてほしいです。
行けば行くほど、港町の温かさを一層肌で感じられる素敵な港町です。
私もこの記事を書いていてもう一度行きたくなりました。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。