
「九州に行ってみたいけどどんなところがあるのかな?」
「宮崎県って何があるの?」
そんなことを考えているあなたに向けて書いています。
こんにちは、福岡で生まれ育ちましたHANA_Oです。
九州は特にたくさんの場所で遊び尽くしましたので、かなり楽しみ方を知っています。
そこで今回は九州の鹿児島県のおすすすめの観光スポット、観光のコースを紹介していきます。
1日で回れるコースでご紹介するので組み合わせて何泊にでも応用しちゃってください。
もちろん弾丸での観光も楽しいはずですが、
「これ食べ逃した。」
「こんないい所あったのに。」
なんてことになったらもったいないですよね。
ちょっとでも知ってからい行ったほうが逃さず楽しめること間違いなしです。
あなたにとって絶好の場所が見つかりますように。
宮崎上部を制覇!森に溢れるドライブコース!
願いを叶える!絶景パワースポットクルスの海
出典元:http://www.hyuga.or.jp/sightseeing/view/7
訪れると願いが叶うという不思議な言い伝えがあるのがクルスの海展望台です。
展望台から見えるクルスの海は、その岩の形状が”かなう”という文字に見えることからこういった伝説が言い伝えられています。
出典元:http://www.hyuga.or.jp/sightseeing/view/7
クルスの海展望台には、訪れた人々の心を清め願いが叶うようにと、日向市によって鐘も設置されています。
正直あるのは海だけです。ですが、私は現実の悩みも忘れそうなくらいこの絶景に包まれました。
なぜかここに立ち尽くしたくなるようなそんな絶景だと感じました。
アクセス
〒883-0001 宮崎県日向市細島1−1付近
車で日向市駅から約20分
高千穂での思い出を持って帰ろう!神楽面の彩色体験!
出典元:http://takachiho-kanko.info/
高千穂では、毎年11月から2月の間、各々の村・集落で神楽が奉納されます。
奉納する神楽面は桐などを使いますが、彩色体験では観賞用の焼き物を使います。
色を付ける前と後では表情が異なって見え、自分の個性を感じられものが出来上がること間違いなしです。
彩色した神楽面はすぐに乾くので体験の思い出と一緒に持ち帰ることが可能です。
神楽面を触ることすら人生でないのではないかと思い私は訪れました。
色を付けること自体は簡単で約1時間ほどあれば出来上がります。
アクセス
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1082−21
高千穂焼 五峰窯・あまてらすの隠れCafe
クルスの海展望台から車で約75分
料金 3,400円
申込み期日 1週間前まで
申し込み 高千穂町観光協会旅行センター
TEL:0982−73−1800
宮崎に来たらチキン南蛮を食べよ!高千穂牛あぶり丼とチキン南蛮専門店 ともえまる食堂
出典元:http://takachiho-kanko.info/
宮崎でランチなら絶対チキン南蛮です。
個人的にチキン南蛮が大好きで、チキン南蛮を食べるために宮崎に行ってましたのが私です。
定番のチキン南蛮をタルタルソースで召し上がってください。
外のパリッと感と鶏肉のジューシーさで口がとろけます。
普通の定食からうどんセットなどさまざまメニューがあり、少しからがっつりまで自由に選ぶことができます。
ではこのコースメインの高千穂峡へ参りましょう。
大自然に包まれよう!高千穂峡
出典元:http://takachiho-kanko.info/
高千穂といえばここというような定番観光地です。
大昔に阿蘇の火山活動で噴出した火砕流がもとに出来上がったものです。
国の名勝、天然記念物にも指定されています。
周辺には遊歩道が整備されており、散策を楽しめる他、ボートによる観光も人気です。
散策では付近に日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。
その他にも神話に所以のあるものなど遊歩道だけでもかなり魅力を感じられる場所です。
断崖に関しては遊歩道からでも間近で見ることができますが、おすすめはやはりボートです。
私は当時の彼氏と高千穂峡に行きましたが、高千穂峡でボートでのデートはかなり異世界感があったのを覚えています。
非日常的で自然に包まれていくような感覚でした。
個人的に断崖や木々に包まれるような自然溢れる場所が大好きで、私にとっては高千穂峡は大のおすすめのベストスポットです。
意外と歩きますし、ボートに乗るまでは結構な階段を下りますので、高いヒールなどは避けたほうがいいです。
木々が溢れていますが、私は蚊も含め虫はあまり気にならない印象でした。
気になる人は虫よけスプレーを持って行くほうがいいです。
アクセス
〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
高千穂峡敷地内の駐車場は有料です。
第1御塩井駐車場 500円
第2あららぎ駐車場 300円
第3・第4駐車場 無料
*カーナビ設定時は高千穂峡淡水魚水族館(tel:0982−72−2269)を設定してください。
「高千穂峡に行きたいけど、近くに観光スポットある?」「温泉はあるの?」「高千穂までどうやって行ったらいい?」この記事は、そんなあなたに向けて書いています。 こんにちは。高千穂峡に詳しい、旅行大好きな「ゆいのすけ」です。 …
旅で温泉は欠かせない!高千穂温泉 高千穂の湯
出典元: https://takachiho-kanko.info/sightseeing/detail.php?log=1337319135
高千穂にも温泉があることを私は行くまで知りませんでした。
たくさんの温泉宿が点在していますが、今回は日帰り温泉をご紹介します。
お風呂は広々とした内湯をはじめ、ドライサウナや季節ごとに変わるイベント湯、露天風呂などがあります。
高千穂の自然と温泉の湯で癒されること間違いなしです。
入浴後は休憩室がありくつろげる空間もありますし、土産処もあるのでお風呂以外も楽しめます。
正直ありがちな温泉だとは私は思いましたが、やはり高千穂ならではの趣を感じました。
夜は特に寝ながらお湯に浸かると満天の星空が見え感動したのを覚えています。
シャンプー等は備え付けがありますがタオル、バスタオルは持っていきましょう。
アクセス
宮崎県高千穂町三田井3214−1
TEL 0982−72−7777
営業時間 14:00〜21:00
*定休日 木曜日
料金 一般(高校生以上) 500円 中学生 400円
小学生 200円 70歳以上 400円
宮崎下部を制覇!海に溢れるドライブコース!
願いを運玉に込めて!鵜戸神宮
出典元:https://www.udojingu.com/
日南海岸国定公園の景色の美しい海岸沿い、日向灘に面した洞窟の中にあるのが鵜戸神宮です。
地元の人々には”鵜戸さん”と呼ばれ親しまれています。
縁結びや安産、育児、海上安全などのパワースポットとしても有名です。
私は神秘的な洞窟の中にある朱色の本殿にはかなり圧倒されました。
そもそも本殿に行くまでの道のりで、海を背景に本殿へつながる朱色の階段が映えすぎて写真を取りまくったのを覚えています。
鵜戸神宮を参拝後、訪れた人みんながするのが、本殿前の崖下にある岩のくぼみに”運玉”という石を投げることです。
崖下の岩は主祭神の母が出産のために乗ってきたと言われる霊石、亀石です。
亀石の背中のくぼみに男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、うまく入れば願いが叶うと言われています。
かなり距離があるので運玉のコントロールはむずかしいですが、くぼみの周りには縄がかけられているので狙いやすいです。
ちなみに私は入りませんでした。
投げ入れるのに夢中になりすぎて願い事忘れないように注意しましょう。
公式HP https://www.udojingu.com/
宮崎県日南市大字宮浦3232
TEL 0987−29−1001
開閉門時間 4〜9月 6:00〜19:00 / 10〜3月 7:00〜18:00
こんなところにモアイ像!?サンメッセ日南
出典元:http://www.sun-messe.co.jp/
日本のモアイ修復チームが、イースター島で倒れかけていたモアイを立ち上げた奉仕と友情に対して造られたものです。
イースター島の長老会から正式な許可を受け、学術的な精密さをもって再現された世界初の7体のモアイ像です。
サンメッセ日南に並ぶモアイにはいろいろな運気を上げる力を持っていると言われています。
自分が欲しい力を持ったモアイ像に触れてみましょう。
海に向かって左側から、仕事運・健康運・恋愛運・全体運(夢叶う)・結婚運・金運・学力運です。
園内には正解で珍しい昆虫展や蝶の地上絵、他にもたくさんのアート作品があります。
だいたいサンメッセ日南に行った人はSNSのアイコンなどがアート作品等と一緒に撮った写真に変わる印象ですね。
私は大海原を背景にあるモアイ像はじめさまざまなアート作品にかなり引き込まれました。
サンメッセ日南には売店や食事処もあります。
ここの食事処でランチにしましょう。
もちろんみんな大好きチキン南蛮定食もありますよ。
意外と歩くのでスニーカーがいいでしょう。
園内で30分1000円でカートに乗ることも可能です。
公式HP http://www.sun-messe.co.jp/
〒887-0101 宮崎県日南市宮浦2650
(鵜戸神宮より車で10分)
TEL 0987−29−1900
時間 9:30〜17:00
*定休日 毎週水曜日
料金 大人800円 / 中学生500円 / 4歳以上350円
南の島ではしゃぎまくれ!青島
出典元:https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/10001
周囲1.5kmほどの小さな青島は、島そのものがパワースポットと言われています。
豊かな自然に恵まれ、亜熱帯性植物も多くしげり南国の雰囲気満載です。
島を取り囲むのが有名な奇岩である”鬼の洗濯板”です。
行った時に私は初めて見ましたが、なんだこれはとかなり驚いたのを覚えています。
鬼の洗濯板はかなり大きく広がっており、足を踏み入れることも可能です。
サンダルなどはすべりやすいので裸足になったほうがいいですよ。
友人と行きましたが、岩の感触を足で感じながら岩の隙間にいる小魚と戯れかなりはしゃぎました。
私はしゃぎすぎて青島に付く前にかなり時間を費やしましたので注意です。
青島の中に進んでいくと、島の中央に青島神社があります。
青島神社は縁結びにご利益があると大人気です。
おみくじも南国のようにカラフルでとても可愛いものでした。
本当に日本じゃないような南国の雰囲気が漂っています。
また、青島の手前にある砂浜は青島ビーチパークと言われ、おしゃれなドリンクやフードのメニューが取り揃えてあります。
インスタ映えの壁画など写真スポットも多く存在し、最近のおしゃれビーチというような感じです。
海に足だけ入るのもよし、全身入るのもかなり楽しいですよ。
シーカヤックやスタンドアップパドルボールなどのマリンアクテビティも満載です。
本当に一日中遊べるようなスポットで、女子旅としてが大のおすすめです。
ちなみに私が行ったときは青島で遊びすぎて、サンメッセ日南が併映時間の関係で15分くらいしか入れませんでしたので、今回青島を最後の設定してみました。
アクセス
宮崎県宮崎市青島 (サンメッセ日南より車で30分)
TEL 0985−21−1791
まとめ
宮崎上部を行く!森に溢れるドライブコース!
癒しを求めるならこのコースのはずです。カップルにも大のおすすめです。
絶景に包まれてきてください。
宮崎下部を行く!海に溢れるドライブコース!
インスタ映え盛りだくさんのこのコースは女子旅が一番のおすすめです。
はしゃげるポイント盛りだくさんです。ぜひ夏に行ってきてください。
宮崎県何もないと思っていたら大間違いですよ。
ぜひ行ってその目、耳、体幹で感じてきてください。