
「忙しいから作る時間がない。どこにいても作成できる方法はない?」
「作成したいけど、どうやって作ったらいいの?」
「作成した物を何かで共有できないかな?」
この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
こんにちは、旅行大好き「ゆっぴー」です。
今回は「旅行の予定表(しおり)の注意点や必要な項目、簡単に無料で作成できるウェブサービス・アプリ」についてご紹介します。
私は1からExcelで旅行表(しおり)を作成したことがあります。
その時は検索に時間がかかりまくって、結局時間がなくなり、雑な仕上がりに後悔しました。
これからご紹介する作成方法を知ってから、時間短縮ができ、一緒に旅行した友人にとても喜ばれました。
以前、作成に書けた時間と労力はなんだったのだろうか。
と思うほど満足した出来上がりになり、得した気分になりました。
早速、その作成方法をご紹介します。
旅行の予定表(しおり)を作るときの必要な8項目!

1.行先・場所の詳細
行先の住所や連絡先は必須。
宿泊施設や名産なども載せておくと親切ですね。
2.集合場所・集合日時
当日、集合時間に遅れないことが大切なので地図に目印をつけたりなど、分かりやすくしましょう。
3.旅程表(日程表)
宿泊や宴会時間など、決まっている予定を載せましょう。
4.観光マップ・観光情報などイベントや宴会時の催し物などの詳細情報
行先周辺を検索すると観光情報などが出てきます。
自由時間に参考となる情報を載せておくと親切ですね。
5.宿泊施設の部屋割り・バスや電車の座席表など
表にして載せるとわかりやすく、当日に手間がかからず時間短縮になります。
6.持ち物リスト
一般的な持ち物やイベントごとで必要な物を載せましょう。
7.緊急連絡先や注意事項
責任者の連絡先や注意書きを載せておくと緊急時にすぐ対応できます。
8.メモ欄(なくても良い)
旅のしおりが作れるオススメ3選! 『無料ウェブサービスサイト』

簡単にできる『ウェブサービス』をご紹介します。
☆行程さん☆
特徴
・登録不要
・Web上でしおりを作成できる
・オフラインでも閲覧ができる
・URLで簡単に共有できる
・印刷ができる
・スマートフォン・パソコン・タブレット・ガラケーに対応
☆またたび☆
特徴
・登録不要
・デザインを選んで、文字を打ち込むだけ
・自動的にレイアウトしてPDFを作ってくれる
・印刷ができる
・メールで送信することができる
特徴
・登録不要
・グループやひとり用など項目にあわせて作成できる
・情報共有できる
・共同で編集できる
・旅の比較サイトあり(情報収集ができる)
旅のしおりが作れるオススメ3選! 『無料アプリ』

どこにいてもスマートフォンなどで簡単に作成できる『アプリ」をご紹介します。
☆tabiori☆
特徴
・共同で編集作業ができる
・コンビニで簡単印刷ができる
・パソコン・タブレット、すべての端末で使える
・メンバー同士で旅行期間中だけ現在位置を共有できる(大人数の集合にも最適)
・チャットで打合せができる
・写真を共有できる
・メモができる
・オフラインで閲覧ができる
☆たびのしおり☆
特徴
・メールやLINE経由で共有できる
・メモができる
・画像添付ができる
・アラーム機能あり
・観光場所の公式HPやお店のHPをチェックできる項目あり
・持ち物リストやチェック機能あり
特徴
・共同で編集作業ができる
・共有ができる
・ルート検索ができる
・チャットで打合せができる
・観光ガイドあり
・地図表示ができる
・会員登録が必要
作成していく際の注意点とは?

それは「予定は余裕を持たせる」ということです。
あくまで予定なので、当日の道路状況や旅行先が混雑していると予定通りに進まないことがあります。
そんな場合を考えて、余裕を持った時間を設定することが大切になります。
もし、カツカツに予定を入れて「予約時間に間に合わない」なんてことがあれば、
・休憩時間を短縮しなきゃいけない or 休憩ナシになってしまう
・予約先に迷惑がかかってしまう & 追加料金がとられることも
・精神的にもあせる & せっかくの楽しい旅行が台無しになってしまう
なんて可能性も。
さらに団体行動となると「計画した通りに進まない」なんてこともよくあります。
逆に時間に余裕があると、
・旅行先で良いところを発見 ゆっくり休憩 & 観光できちゃった
・想像もしていなかったキレイな景色に巡り会えた
なんてことがあるかもしれません。
時間に余裕を持って作成していくと、より楽める旅行のしおりができますよ。
まとめ
今回は「忙しい人におすすめ!旅行の予定表(しおり)の簡単な作成方法」についてご紹介しました。
・ 旅行の予定表(しおり)を作るときの必要な8項目!
1.行先・場所
2.集合場所・集合日時
3.旅程表
4.観光マップ・観光情報・イベント・催し物情報
5.宿泊施設の部屋割り・バスや電車の座席表
6.持ち物リスト
7.緊急連絡先・注意事項
8.メモ欄
・旅のしおりが作れるオススメ3選!『無料ウェブサービスサイト』『無料アプリ』
それぞれオススメ3選をご紹介しました。
特徴を比較して、作成できそうなものにチャレンジしてみてください。
・作成していく際の注意点とは?
「予定に余裕を持たせる」ということです。
予定に余裕を持たせない場合
・休憩時間短縮 or なしになる可能性あり
・予約先に迷惑 & 追加料金がかかる可能性あり
・精神的なダメージを受ける可能性あり
予定に余裕を持たせた場合
・旅行先で発見した場所で、ゆっくり休憩や観光できるかも
・想像していなかったキレイな景色に巡り会えるかも
「忙しいし、時間がない」
「作成方法がわからない」
「共有するところで作成したい」
という方は、1から予定表(しおり)を作成するより、
「ウエブサイトサービス」や「アプリ」を使うことをオススメします。
スマートフォンで作成できるなんて、かなり便利な時代になりましたね。
みなさんにとって、満足の良く予定表(しおり)が出来上がりますように。