
旅行の自由行動のときに、両手があくバッグがあると便利ですよね。
ウエストポーチやショルダーバッグ。
またはバッグのなかで活躍するポーチをお探しではありませんか。
こんにちは。「こうこ」と申します。
海外を20カ国以上歩いているうちに、無印良品のよさに気づいた、元無印店員です。
今回は、海外旅行中に便利だったポーチと防犯術をご紹介します。
海外での街歩き、初めての風景にいつでもウキウキしますね。
でも、うかれているところに水を差してくるのが、スリです。
注意力散漫の旅行初心者だと思われると、あなたのバッグをねらってきます。
私も海外になれていないころ、ヒヤリとしたときがありました。
それから対策をたてて、今まで楽しく旅行ができています。
私のスリ対策を支えてくれる無印良品は、目立たないデザインで、使い勝手のいいものです。
安全で楽しい旅行になるように、持ち物をチェックしてみてください。
ウエストポーチはスリに狙われる!?街歩きバッグの選び方
海外での街歩きには、ウエストポーチよりもショルダーバッグを使ってください。
防犯のために、ウエストポーチを新しく購入するのは避けましょう。
これは、旅行好きとしてのアドバイスです。
新しく購入する時点で、あなたがウエストポーチを使いなれていないことが分かります。
使いなれていないと、旅行中すぐ意識の外になってしまいますよ。
意識していない貴重品が入ったバッグなんて、スリの格好のエモノです。
ショルダーバッグであれば、前がけにして、常に気をつけることができます。
さらに、私はバッグを意識しているアピールとして、ときどきバッグにふれて、スマートフォンがあるかを確認しています。
これは私の経験ですが、背中にリュック、前にショルダーバッグをかけてパリを歩いていました。
同じツアーの人が気づいてくれたのですが、リュックのポケットのチャックがいつのまにか開いていたのです。
幸いそのポケットには、酔い止め薬しか入れておらず、なにか盗られることはありませんでした。
ショルダーバッグの上から、リュックを前に背負って、スリに気をつけているつもりでした。
でも、なれていなかったので、日本のように背中にリュックをせおっていたのです。
完全に無意識の行動でした。
それからは、意識していなくても手元にくるように、ショルダーバッグひとつにまとめています。
思い出したときにバッグの上からスマートフォンをさわって、荷物に注意がむいているアピールもするようになりました。
それでも、ウエストポーチは小さいので、服の下に隠しておけるから大丈夫だと思われがちですが、まちがいですよ。
無印良品のウエストポーチをみてみましょう。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182292923
![]()
「撥水ミニウエストポーチ」
- サイズ:13✕22✕マチ6.5cm
財布とスマートフォン、パスポートをいれておくぐらいならばちょうどいいサイズです。
それでも、服の下に隠したら、ふくらんでしまうサイズです。
むしろ、大事なものが入っていることがよく分かってしまうでしょう。
貴重品が入っていなくても、相手には分かりません。
服の下に何か隠しているだけでスリにねらわれてしまいますよ。
ウエストポーチを使っている時点で、旅行初心者でこの街になれていないとアピールしているようなものです。
普段から使えるショルダーバッグを使って、楽しい街歩きにしてください。
肩の負担から解放されるミニショルダーバッグ
無印良品の数あるバッグのなかで、海外の街歩きにおすすめするのは「ミニショルダーバッグ」です。
私がこのバッグで一番気に入っている点は、肩ひもが太いことです。
今まで使っていたショルダーバッグは、荷物を入れすぎると、肩が痛くてたまりませんでした。
ひとつしかないひもに、荷物の重さすべてがかかってきますよね。
私が持ち歩く荷物のなかで一番重いものは飲み物です。
タンブラーで持ち歩いていると、飲みきっても重く感じます。
でも、無印良品のミニショルダーバッグを使うようになってから、負担がかなり解消されました。
太い肩ひもがバッグを支えてくれて、食い込むことがほとんどありません。
雨が降りそうな日に、折りたたみ傘が増えても大丈夫でしたよ。
すべての荷物をひとつにまとめても、肩の負担なく持ち歩けるミニショルダーバッグは、街歩きにぴったりです。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182293685
「撥水 ミニショルダーバッグ」
- サイズ:17✕28✕マチ6cm
- 積載量:5リットル
こちらで、さらにくわしくご紹介しています。
「無印良品のショルダーバッグを持って旅行先で街歩きを楽しもう!」
スマートな出し入れでショッピングに差ができる!?バッグの中身をチェック
バッグの中身を整頓してスマートに出し入れするために、小物ポーチを使いましょう。
場所を固定してくれるバッグインバッグもおすすめです。
スマートに出し入れすることで、バッグの中身をのぞかれることを防ぎます。
特にアジア圏で多いのですが、財布を出し入れするときに、店員さんが近づいてきてのぞいてくることがあります。
野外の屋台でやり取りするときは、通行人にも注意したいところです。
皆さんは街歩き用のバッグに、何が入っていますか?
私のバッグはこちらです。
- 財布(現金、クレジットカード) ・予備のお金
- スマートフォン ・自撮り棒 ・モバイルバッテリー
- タンブラー(飲料水)
- 酔い止め薬
- 日焼け止め ・化粧品(リップクリームなど)
- パスポート
- 日傘兼用折りたたみ傘
必要最低限にしぼった荷物でも、バッグの中はごちゃごちゃしていることが多いです。
実際、財布を取り出すのに時間がかかっていました。
みなさんはバッグの中をのぞかれて、スリなどを心配されるかもしれません。
確かにスリなどの心配もあるのですが、私が困ったのは値段交渉でした。
アジア圏の屋台には、値段はついていません。
交渉で値段が決まります。
そして、旅行者にはぼったくってきます。
「お金がある」と思われる人には、通常価格で売ってくれません。
バッグの中身、財布の中身は、店の中でも隠すのにかぎります。
でも、バッグがごちゃごちゃしていると、財布を見つけるのにも時間がかかります。
そこで、バッグインバッグの出番です。
出典元: https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002856328
「ナイロンメッシュバッグインバッグ」
- サイズ:約37✕25✕底マチ3.5cm
バッグインバッグを使うと、ポケットが増えるので、荷物の定位置を決めることができるようになりました。
バッグインバッグにはポケットが5個ついています。
それぞれによく使う小物をいれると、場所が固定されます。
自然と定位置が決まるのです。
ある場所が分かっていれば、スムーズに財布を取り出すことができますよ。
このバッグインバッグのシリーズは、A4サイズやB5サイズなどのサイズ違いや、ポケット数が異なるバッグもあるので、使い勝手に合わせて選んでください。
バッグから財布を取り出すスムーズさから、「一筋縄ではいかない客だ」と思わせて、ショッピングを楽しんでくださいね。
一緒に収納できるのに場所をとらない吊るせるポーチ
無印良品の中から、小物をまとめるのに最適なのは「吊るせるポーチ」です。
ポケットが3つもあるのに、コミック本くらいのサイズにまで小さくなるので場所をとりません。
洗面所で使うことを考えて、水をはじく素材でできているのもうれしいです。
特に「着脱ポーチ付」は、50mlのボトルが4本入るポーチがあります。
取りはずせば、化粧ポーチとしても使えますし、シャンプーなどのお風呂セットを入れもいいですね。
ポーチはメッシュ素材なので、乾くのも早いです。
さらにポケットが2つあるので、コットンや綿棒、折りたたみのコームやカミソリなどを、一緒に入れておくことができます。
これだけ入るのに、丸めてしまえば、コミック本のサイズに小さくなります。
コンパクトさが旅行にぴったりです。
出典元:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002125691
「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」
- サイズ:約12✕18✕4.5cm
こちらで、さらにくわしくご紹介しています。
「【元店員が教える】旅行ポーチは無印良品!サイズ順に8アイテムを紹介します」
まとめ
・ウエストポーチはスリにねらわれる!?街歩きバッグの選び方
スリ対策なら、ショルダーバッグの前がけを選ぼう。
ウエストポーチを使っているだけで、「旅行初心者」が「大事なものを持っています」と周囲にアピールしている。
・肩の負担から解放されるミニショルダーバッグ
太い肩ひもが食い込みづらいので、たくさん入れても、肩が痛くならない。
・スマートな出し入れでショッピングに差ができる!?バッグの中身をチェック
バッグインバッグを使い、荷物をスマートに出し入れすることで、バッグの中身が見られるのを防ぐ。
店員のぼったくりも防げるかも。
・一緒に収納できるのに場所をとらない吊るせるポーチ
洗面用具をすべていれても、丸めてコンパクトになり場所をとらない。
無印良品のおすすめ旅行ポーチと、スリ対策の使い方をお伝えしました。
防犯の第一歩は「この人からバッグを盗るのは簡単でない」と思わせることです。
頻繁にバッグに意識が向いていれば、もともと近よってくることはありません。
楽しい旅行で終わります。
ご紹介したなかで、気になるグッズがあれば、ぜひ無印良品の店頭で確認してください。
そこで新しい収納アイディアに出会えるかもしれません。