
「沖縄へ旅行に行くとき何を持って行けばいい?」
「持って行った方がいいものはある?」
「服装はどんな格好で過ごしたらいい?」
この記事はそんなあなたに向けて書いています。
こんにちは。
旅行大好き jkmss です。
今回は「沖縄旅行に持って行くと便利な物や季節ごとの服装」を紹介します。
沖縄は人気のリゾート観光地で、海や景色がとにかくきれいです。
せっかくならマリンスポーツを楽しみたいと思う方も多いはず。
うきうきしながら旅行の準備をしているとき、
「持って行った方が、いいものとかあるのかな」
「服装はこれで合ってるかな」
と心配になってしまうときありますよね。
旅行中、あれを持ってくればよかったと思っても手遅れです。
後悔しないためにもしっかり準備してから行きましょう。
私が沖縄旅行で実際に持って行ってよかった物やあったらよかったのに、と思った物も紹介していきます。
やっぱり海を楽しむための物は必需品!
沖縄旅行の持ち物はいつもの旅行の荷物に加えて、海を楽しむための物が必要です。
沖縄ではいろんなマリンスポーツを体験することができます。
例えばパラセーリング、ダイビング、カヤック、シュノーケリングなど。
まずは基本的な持ち物から。
- 財布:現金、クレジットカード、運転免許証、保険証
- スマホ、充電器、モバイルバッテリー
- 着替え、下着
- ハンカチ、ティッシュ
- 化粧品、日焼け止め
- メガネ、コンタクト
- 洗面用品:シャンプー、歯ブラシなど (ホテルに備え付けの場合は不要)
- 水着
- ラッシュガード
- タオル
- サンダルやマリンシューズ
- 日焼け止め
中には海に入る予定がないという方や時期が違うからという方もいるでしょう。
そうすると水着やラッシュガード、サンダルはいらないと思いますよね。
それでも持って行ったほうが安心です。
沖縄の海は想像より何倍も美しく、行ってから急に気が変わる場合があります。
もし海に入りたくなっても持っていたら入れます。
また、沖縄の紫外線はかなり強いので注意しなければなりません。
ラッシュガードを羽織っておくと紫外線対策にもなって便利です。
海に入る予定がなくても、ビーチを歩くときはサンダルやマリンシューズの方が断然歩きやすいです。
水陸両用のマリンシューズはマリンスポーツのときだけでなく、観光や街歩きの際も使用できます。
最近ではおしゃれで高性能のマリンシューズもたくさんあります。
例えばこちら。
こちらのマリンシューズはマリンレジャーや水遊び、室内スポーツやランニングシューズとしても使用できます。
ちなみに私が行った時は2月だったので、水着を持って行きませんでした。
当然海に入るつもりはなかったからです。
ただ、パラセーリングやアスレチックをする予定だったので、着替えを別に持って行きました。
濡れたり汚れてもいいような服です。
上は長袖TシャツとユニクロのUVパーカー、下は短パンとレギンスみたいな感じです。
アスレチックで泥だらけになったので持って行ってよかったです。

アスレチックは初体験で不安しかなかったんですが、いざやってみたらめちゃくちゃ楽しかったです。
きれいな景色もたくさん見れました。

私が行ったのは『フォレストアドベンチャー in恩納 』という所です。
動きやすい服装と運動靴で行けば手ぶらで体験することができます。
できるだけ事前予約をしてください。
予約はこちらから → https://foret-aventure.jp/booking-list/
パラセーリングも体験しました。
パラセーリングは体にパラシュートをつけてモーターボートで引っ張ってもらい、海の上で空中散歩を楽しむマリンスポーツです。
船の上から離陸して船の上に戻ってくるようになっています。
よって海に入ることはないので水着は不要です。
ただし船で待機中に水しぶきがかかるので、少し濡れることはあります。
戻ってきてからやっとけばよかったと後悔しないようマリンスポーツを思い切り楽しんでください。
ついつい忘れがち!移動や観光で必要な物
マリンスポーツを楽しむのもいいですが、観光する際にも必要な物はもちろんあります。
移動や観光に必要な物はついつい忘れがちになります。
私もこれ持ってくればよかったと思った物がありますので紹介します。
日焼け対策はしっかりと!
沖縄の紫外線はかなり強いです。
海で遊ぶ際はもちろん、観光の際も油断しないように気をつけましょう。
- 日焼け止め
- 日傘
- ラッシュガード、UVパーカー
- 帽子
- サングラス
忘れやすいから注意! 移動に必要な持ち物
沖縄では電車が走っていないので、移動手段はレンタカーが主流です。
レンタカーを借りるときに必要な物、あったら便利な物はこちらです。
- 運転免許証
- ETCカード
- ガイドブック
- FMトランスミッター
- シガーソケット型USB充電器
私は実はETCカードを持って行くの忘れました。
高速道路に乗れば1時間くらいで着くところを1時間半以上かけて長い長い下道を走りました。
絶対に高速道路に乗った方が早いし楽なので忘れないように気をつけてください。
FMトランスミッターは車で音楽を流したい人に必需品です。
私が沖縄で借りたレンタカーはBluetooth対応ではなくシガーソケットのみでした。
しかしFMトランスミッターがあれば、CDがなかったりBluetooth対応の車でなくてもBluetoothとスマホを接続してスマホの音楽を楽しめます。
USBポートがついてるタイプであれば車内でスマホを充電することもできます。
こちらの商品はハンズフリー通話に対応してるので運転中に通話も可能です。
他に注意することは?
- 虫除け
- 雨具(折りたたみ傘)
- 自撮り棒などのインスタ映えグッズ
沖縄は温暖で虫や蚊が多いので虫除けが必要です。
時期によっては天気が不安定で雨が降りやすいので心配な方は雨具も持って行きましょう。
晴雨兼用傘があると1つですみます。
もし写真をたくさん撮りたい、インスタやSNSに載せる写真を撮りたいという方は自撮り棒があると便利です。
逆にいらなかった物も、個人的にですが紹介します。
- ガイドブック
- ヘアアイロン、ドライヤー
- 化粧水などのアメニティ
私はそもそもガイドブックを買いませんでした。
その代わり事前に行きたいところをスマホなどで調べて、予定をある程度立てていました。
また、現地でもスマホで調べることはできます。
女子は必要になることも多いヘアアイロンですが、私は持って行かないです。
重いし、めんどくさいからです。
私はずぼらなのでヘアゴムを持って行って、くくったらいいと思うタイプです。
ドライヤーもホテルの部屋についてますので持って行きません。
私が泊まったホテルではメイク落としや化粧水などのアメニティも充実していました。
心配な時は試供品などを持って行きます。
荷物を減らしたい場合はホテルに備え付けられている物を事前に確認しましょう。
私が行ったのは2月なので虫除けは特に気にしていませんでした。
季節によって持ち物は少し変わってきます。
それでもあまり深く考えすぎず準備しましょう。
最悪の場合は現地で調達できます。
ただ、忘れたら困る物は忘れないように。
どんな服装で行ったらいい? 季節ごとの服装
沖縄は一年を通して温暖な気候となっています。
これは南国で亜熱帯地方のためです。
自分の住んでいる地域とは気候が異なるので、どんな服装で行ったらいいか迷う方もいるでしょう。
まずは季節ごとに紹介していきます。
夏はご存じの通りとにかく暑いです。
夏の最高気温は30℃を超えるので半袖Tシャツやノースリーブが最適です。
女性はワンピースやスカートなど風通しがよく、楽ちんなものがおすすめです。
また、日焼け対策も必須なのでしっかり行いましょう。
春や秋は比較的涼しいので過ごしやすいです。
半袖でもいいのですが、急に肌寒くなるかもしれないので薄手の羽織る物があれば安心です。
冬は長袖とカーディガンやパーカーで過ごすことができます。
しかし海に囲まれていて風が強く、時には寒く感じることもあります。
外に出ることが多かったり不安な場合はコートを持って行きましょう。
とにかく暑いというイメージが強い沖縄ですが、半袖で過ごせるのは具体的にどのくらいの期間だろうと悩みますよね。
一般的にはオンシーズンといわれる5月~10月くらいです。
11月や3月下旬~4月くらいでも羽織れる物を持っていればインナーは半袖でもOKです。
12〜2月の冬でも気温が15~20℃くらいなので厚いダウンジャケットや防寒具は必要ありません。
正直に言うと、荷物になるだけです。
もちろん天気によっても変わります。
心配であればかさばらない上着などを持って行ってご自身で調整してください。
まとめ
今回は「沖縄旅行に持って行くと便利な物や季節ごとの服装」を紹介しました。
やっぱり海を楽しむための物は必需品!
沖縄旅行の持ち物はいつもの旅行の荷物と海を楽しむための物が必要です。
海を楽しめる物
- 水着
- ラッシュガード
- タオル
- サンダルやマリンシューズ
もし海に入る予定がなくても一応持って行きましょう。
水着を持っていない方も濡れる可能性がある場合は着替えを多めに。
マリンスポーツを楽しむためにも後悔しないようしっかり準備してください。
ついつい忘れがち!移動や観光で必要な物
移動や観光に必要な物はついつい忘れがちになるので注意しましょう。
特に日焼け止め、サングラスなどを準備して日焼け対策はしっかりと行ってください。
移動の際はレンタカーが便利ですが、運転免許証やETCカードが必要なので忘れないように。
他にも虫除け、晴雨兼用傘、自撮り棒などもあると便利です。
いらなかった物はガイドブック、ヘアアイロン、ドライヤーなどです。
ホテルに備え付けられている物を事前に確認しておくと荷物が減らせます。
持ち物は季節によって変わる場合がありますが、忘れたら困る物は忘れないようにしましょう。
どんな服装で行ったらいい? 季節ごとの服装
沖縄は一年を通して温暖です。
・夏は半袖Tシャツやノースリーブ
女性はワンピースやスカートが楽でおすすめ
・春や秋は半袖と薄手の羽織る物があれば安心
・冬は長袖とカーディガンやパーカー
・半袖で過ごせるのは5月~10月くらい
・11月や4月くらいでも羽織れる物を持っていればインナーは半袖でもOK
・冬でも厚いダウンジャケットや防寒具は必要なし
沖縄はリゾート地なので開放的な気分になると思いますが、その気分を損なわないためにもしっかり準備してマリンスポーツや観光を楽しんでください。
行ってみてからあれを持ってくればよかったと後悔するのではなく、これを持ってきてよかったと思えるようになるといいですね。