
「海外旅行用クレジットカードを知りたい」
「マイルについて興味がある」
この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
こんにちは、マリンです。
台湾に正規留学していて今年で四年目になります。
今回は「海外旅行におすすめなクレジットカード」について紹介します。
クレジットカードは年会費がいるもの、持っているだけでサービスが受けれるもの、カードで支払いをしたときにしかサービスが受けられないものまでさまざまです。
間違えたカードを選んでしまったら、カツカツの旅行になってしまったり、事故にあったら大体1000万円以上かかります。
そのすべてのお金を自分で払わないといけなくなるかもしれません。
しかし逆にカードを正しく選んだ場合、一回多く旅行に行けたり、海外で事故のあってしまってもお金を払わなくてよかったりします。
あなたにベストなクレジットカードはずばりこちら。
クレジットカードは目的別に選ぶべし!
私がおすすめする海外旅行にもっていくクレジットカードは以下の3種類です。
一種類目:Visa または MasterCard
二種類目:サポート特典、海外旅行保険重視のカード
三種類目:旅好きには欠かせないマイルが貯まるカード
目的ごとにベストな一枚を持つことで海外旅行中に困ることを最大限けらすことができます。
海外旅行ではクレジットカードを二枚以上持っていくことがよいとされています。
その理由は海外に一枚しかカードをもっていかないとその一枚が使えなくなってしまった時に大変ということと、海外旅行保険は複数枚持っていれば合算して保証してくれるからです。
実際私の周りにも一枚のクレジットカードで留学に来ていて、時期不良を起こしたり、暗証番号を間違えすぎてカードが使えなくなってしまって人がいます。
新しいカード発行には本人の署名がないといけないので、オンラインで解決することができなくて友達にお金を借りていた子がいます。
クレジットカードは一枚でベストなものはないので、目的に合わせて二枚以上持っていきましょう。
海外旅行に絶対外せないVisa または MasterCard
Visa または MasterCardを持っていれば世界中どこに行っても困ることがありません。
クレジットカードには5大国際ブランドがあります。
それがVISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナースですが、この中でもVISA、MasterCardは群を抜いて使えるところが多いです。
具体的に数字で説明すると、クレジットカードが使えるお店の内、99%はVISAとMasterCardが使えます。
しかしJCB、アメックス、ダイナースは使えないお店も結構ありますし、JCB、アメックス、ダイナースが使えるならVISAとMasterCardは使えうることがほとんどです。
私はアジア圏に旅行に行くのが好きなんですが、私の経験上アジア圏では空港内以外にある少し高めのレストランではカード使えるんですが、ほぼアメックス、ダイナースを使えるレストランを見ない気がします。
特に地元の人が行くようなお店は現金しか使えない所も多いので、一応現金も持っておいた方がいいです。
では私も使っているカードを紹介します。
- エポスカード
年会費:無料
留学した事ある人ならもしかしたら知っている人も多いかもしれません。
このクレジットカードの一番の特徴は年間費がずっと無料にもかかわらず、ゴールドカードのも、負けない海外旅行保険がついていることです。
年会費が無料なので学生に特におすすめです。
カードの利用ごとにメールでお知らせするように設定できたりもするのでセキュリティー面も安心だと思います。
またエポスカードはファッション商業施設として有名な「マルイグループ」がVisaと発行しているクレジットカードなので、優待先がとにかく多く、全国に10000店以上のお店があり、優待内容も富士急ハイランド割引、ユナイテッド・シネマ割引、スパリゾートハワイアンズ割引など
レストランから遊園地まで様々です。
最近ではハワイでの特典にも力を入れているみたいです。
年会費も無料でここまでたくさん特典があるので旅行用のクレジットカード一枚目として持っていてもいいのではないでしょうか?
初めて海外に行く日人にはエポスカードがおすすめです。
サポート特典、海外旅行保険重視のカードを持つべし!
サポート特典、海外旅行保険重視のカードを持っていると旅行が一気に豪華になります。
クレジットカードを持っているだけで以下のサービスが受けられるカードが存在します。
- 空港のラウンジの無料利用
- スーツケース無料宅配
- 海外トラベルデスクによるサポート
- 海外でのチケット手配やレストランの予約
- ホテルでの無料アップグレードやVIP待遇
- 手厚い海外旅行保険
- クレジットカード紛失時の無料での緊急再発行
年会費はアップしますが、よく旅行に行く人、特典を考えれば十分元がとれるものもありますのでもし余裕があれば契約してみてもいいと思います。
具体的に私がおすすめするのは
- アメリカン・エキスプレス・プラチナカード、
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードです。
アメリカン・エキスプレス・プラチナカード
年会費:13万円
アメリカン・エキスプレス・プラチナカードは知名度がダントツで高いステータスカードだと思います。
またステータスカードと呼ばれる理由の一つは年会費が13万円ととても高額なところではないでしょうか?
しかしこのカードは確かに高額ですが、特典やステータスが段違いに良いです。
例えば旅行の手配が電話一本で済んだり、費用は変わらずに旅行のグレードをアップされることも可能です。
わたしも将来的には持ちたいカードのうちの一つです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード
年会費:3000円(26歳未満は無料)
二枚目のセゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードはセゾンカードとアメリカンエキスプレスカード(アメックス)の提携カードなので、3000円という安い年会費で質の高いアメックスのサービスを受けることがでいます。
もちろんゴールドカードではないので空港ラウンジは利用できませんが、海外旅行保険やサポートはゴールドカード並みで、特にうれしいのがスーツケースの宅配のサービスが受けられます。
またこのカードは特に26歳未満の若い人に特におすすめです。
なぜならこのカード今なら26歳未満の人の年会費が無料になっています。
このカードは私が大学に進学した時は知らなかったのですが、とても便利なカードなので、もし26歳未満の人でカード困っていたら絶対おすすめするカードの一つです。
旅行好きなら持ちたいカードはアメリカン・エキスプレス・プラチナカード、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードです。
旅好きには欠かせないマイルが貯まるカード
私がおすすめなカードは以下カードです。
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラーカード
- ソラチカカード
旅行好きなら気になるのがマイルの貯まるクレジットカードではないでしょうか?
私ははじめマイルについて知らなかったんですが、使い始めてみるとお得に旅行ができてとても良いです。
特に留学している人はそもそも飛行機に乗ることがほかの人よりも多いのでマイルが貯まるクレジットカードを持つことはとてもおすすめです。
私はマイル貯まるカードを持ってはいないんですが、マイルを貯めている友達と旅行に行ったときに、空港内のラウンジを使えるのは本当に楽でした。
最近気づいたんですが、飛行機にあまり乗らない人でもおすすめなクレジットカードがあって、ショッピングなどで貯めたマイルを無料の航空券に交換することができます。
マイルが貯まるクレジットカードは本当にたくさん種類いがあり、簡潔に書くのは難しいので、今回は年会費が安めでショッピングなどでも効率よくマイルをためることができるカードを厳選して紹介します。
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラーカード
年会費:1万円
このカードの特徴は国内旅行、海外旅行に行けば行くほどマイルが貯まることです。
このカードは航空会社発行のカードよりもマイルためやすく複数の航空会社の飛行機でマイルを使うことができます。
航空券購入とツアー旅行でポイント三倍で、ANAやJAL、スターフライヤー、バニラエアなど28社の航空会社と日本旅行が対象です。
貯まったポイントは制限なしで1000ポイントを1000マイルで交換することができます。ちなみにマイルを交換できるのはANAやブリティッシュ・エアウェイズ、デルタ航空など15社です。
アメックスの旅行特典が受けれます。
内容としては空港ラウンジの利用や手荷物宅配無料、日本語サポート、海外旅行保険などがあります。
特にこのカードは旅行の予約時に使えば3倍でポイントがついていくので旅行が好きでよく旅行に行く人や海外出張が多い仕事の人には本当におすすめです。
1ポイント=1マイルで交換できます。
もし年会費が高くなってもよければアメリカン・エキスプレス・スカイ・プレミアムカードというのがあって、同じ値段の物でもためれるマイルが多くなります。
ソラチカカード
年会費:2000円(初年度無料)
このカードの特徴はANAの飛行機に乗らなくても、毎日の出勤の時に使う定期券、ネットショッピングなどでマイルをためることができる点です。
このカードはANAと東京メトロがコラボして作成していて、空でも地下でもマイルが貯まるANAカードです。
なので定期券購入やPASMOオートチャージでマイルが貯まります。
また普段のショッピングでも100円=1マイルでマイルが貯まったり、ネットショッピングではAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングなら100円=1.45マイル、楽天トラベラーズやANAトラベラーズなら100円=1.9マイルで交換できます。
さらにはカードを継続させることで1000マイルプレゼントがもらえます。
ちなみにANAでは国内線往復10000マイル、国際線往復12000マイルからあります。
もちろん時期や目的地にもよりますが20000マイルためればアジアには行けると思います。
旅行が好きならアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラーカード
普段旅行しないならソラチカカードがおすすめです。
海外でクレジットカードを使う注意点
海外でクレジットカードを使う際の注意点がいくつかあります。
- サイン、暗証番号の確認
- 支払う特は必ず支払金額を確認
- 帰国後、利用明細はしっかりチェック
まずクレジットカードを海外で使う方がいい理由は海外で現金を持ち歩くことはとても危険なことだからです。
また、もし旅行中急にお金が必要になってもカードがあれば引き出すことができます。
でもクレジットカードを海外で使うと聞くと不安に思う人もいると思います。
でも実は今から説明する三点をしっかりと気をつけてもらえば不安に思うことはありません。
サイン、暗証番号の確認
旅行のためにクレジットカードを作ったという方もいらしゃると思います。
そんな方に多いのがせっかくクレジットカード作ったけど海外で使う時に暗証番号忘れちゃったという方です。
何度もクレジットカードの暗証番号を間違えるとロックがかかってしまいロック解除の手続きをしないと海外で再び使うことができなくあってしまいます。
なので暗所番号の確認とカードの裏に名前を書くのは忘れないでください。
支払う特は必ず支払金額を確認
サインや暗証番号を入力する前に金額のチェックをしましょう。
海外では11.2ドルなどのように小数点以下の数字があることがあります。
もし小数点の確認をしないままサインをすると一桁多い請求が来てしまうことになります。
サインをすればそれば承認したという意味になるので必ずチェックしてください。
特に日本円と違って海外は「.」の位置で単位が変わるので、「.」の位置は要チェックです
帰国後、利用明細はしっかりチェック
大体1-2か月で利用明細が届くと思うので利用明細を確認してください。
もし自分が使ってないのにおかしな利用請求があった場合はすぐいクレジットカードの会社に不正使用されたかもしれないことを申し出て下さい。
不正利用が認められれば全額クレジット会社が負担してくれます。
私も海外で不正使用にあったことがあります。
その時は確認しないといえないことを私自身知らなくて、母親が利用明細を見て私に確認を取ってくれたのでぎりぎり補償してもらえましたが、もし母親が気づかなかったらと思うととても怖いです。
- サイン、暗証番号の確認
- 支払う特は必ず支払金額を確認
- 帰国後、利用明細はしっかりチェック
この三点は必ずチェックしてください。
まとめ
今回は海外旅行で使えるクレジットカードについて書いてきました。
内容が多かったと思うので最後に復習しましょう。
クレジットカードは目的別に選ぶべし!
一種類目:Visa または MasterCard
二種類目:サポート特典、海外旅行保険重視のカード
三種類目:旅好きには欠かせないマイルが貯まるカード
クレジットカードは一枚でベストなものはないので、目的に合わせて二枚以上持っていきましょう。
海外旅行に絶対外せないVisa または MasterCard
初めて海外に行く日人にはエポスカードがおすすめです。
年会費無料で、優待先がとにかく多いことがおすすめのポイントです。
サポート特典、海外旅行保険重視のカードを持つべし!
旅行好きなら持ちたいカードは
アメリカン・エキスプレス・プラチナカード
年会費は13万円と高額ですが受けれるサービスも段違いにいいです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカードです。
サポート内容が充実しているが年会費が3000円ととても安く、特に26歳未満は年会費が無料になるのでおすすめです。
旅好きには欠かせないマイルが貯まるカード
旅行が好きならたくさんの航空会社が選べるアメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラーカード、
普段旅行しないならショッピングでマイルが貯まりやすいソラチカカードがおすすめです。
海外でクレジットカードを使う注意点
- サイン、暗証番号の確認
- 支払う特は必ず支払金額を確認
- 帰国後、利用明細はしっかりチェック
この三点は必ずチェックしてください。
海外旅行に行くときに必ず持っていくものは、パスポート、外貨、クレジットカードの三つだと思います。
外貨をいくら持っていくか、クレジットカードをいくらぐらい使うかなどは旅行の前にちゃんと計算しておいた方が楽しい旅行になると思います。
そのほかにも充実した海外旅行保険が付いたクレジットカードを複数持っていくことは旅行を最大限安全で楽しいものにするために必須ですのでこの記事を参考にあなたが必要とするクレジットカードを探してみて下さい。
投稿者プロフィール
最新の投稿
旅行全般2020.04.27こんな物まで⁈旅行におすすめ百均グッズ。ダイソートラベル商品編
国内旅行2020.04.24国内で夏旅行!おすすめの海で最高の時間と一生の思い出作りをお手伝い
海外旅行2020.04.22【海外旅行に行く人必見!!】おすすめパッキング術
旅行全般2020.04.15旅行の必需品・あると便利なものまとめ! 快適な旅行の必須グッズ!