
「旅行用の軽いカバンが買いたい!」
そんなあなたに向けてこの記事を書いています。
こんにちは、旅行大好き「るりこ」です。
軽いキャリーバック、ボストンバックを買う前にたくさんのレビューを読み、「これだ!」というものを買いました。
なので、旅行カバンについてはまかせてください。
軽い旅行カバン選びのコツと、キャリーバック、ボストンバックのそれぞれのおすすめの商品を紹介します。
「結局どれもそんなに変わらないからなんでもいいんじゃないの?」と思っているあなた。
何も調べずに買うのと、買わないのでは全く違います。
軽い旅行カバンを選ぶことで、旅行中のストレスを減らすことができます。
この記事を読んであなたの欲しい、軽い旅行カバンを見つけましょう。
ナイロン製がイイ!ボストンバック の選び方

旅行の荷物をなにかとつめこみすぎて重くなりがち、なんて経験ありますよね。
そんな人はナイロン製などの軽量のものがおすすめです。
「本革の方が長く使えるはず。」と考える人もいるでしょう。
実は私もそう思い、ふんぱつして本革を買ったことがあります。
しかしどうしてもバッグ自体が重くなってしまい、それがなんとなくストレスに。
大きめのバッグの場合、本革はやめておきましょう。
ナイロン製でも、最近はかなり丈夫なものが売っています。
取り外せるショルダーストラップのついたもの、軽量、多ポケット、折り畳みができるなどの機能性の高いものもあるので、必要だと思う機能のついたものを選びましょう。
どんなバックを買えばいい?おすすめボストンバック3選
迷ったらこれ!:ロンシャン(LONGCHAMP) ボストンバッグ
ナイロン素材を使った丈夫で軽い商品が多いのがロンシャン(LONGCHAMP) のボストンバッグ。
個人的に、ボストンバック選びに迷っている人はまずチェックしてほしいと思っています。
嬉しい点は、大きいサイズというところ。
私もそうですが、旅行であれよこれよと荷物が増えがちな人にはもってこいです。
「なんだかレディースっぽい…?」と感じる人もいるでしょう。
確かにレディースですが、ちゃんとメンズもあるので安心してください。
機能性がバッチリなうえに、さりげない高級感があるのが個人的にはお気に入りのポイントです。
どこでも、だれでも使える!:ポートサック(LeSportsac) ボストンバッグ
レスポートサック(LeSportsac)は、軽い素材で作られているのが特徴です。
私はここのブランドのスポーツウェアを愛用していますが、ナイロン素材の感じが好きだし、たしかに軽やかな動きができます。
旅行バックはたまにしか使わないので、自分だけじゃなく、家族で使えるものがいいと言う人もいるでしょう。
色やサイズがたくさんあるので、家族みんなが一緒に使えるものもきっと見つかります。
カジュアルでおしゃれなので、スポーツや気軽な旅行にも持っていくことができます。
カバンといえばココ!:ポーター(PORTER) ボストンバッグ
ポーター(PORTER)は、カバン好きなら、いやそうでなくても、誰もは一度は耳にしたことのある有名ブランドです。
「吉田カバン」としてメイドイン・ジャパンの信頼性がありますよね。
実際に丁寧につくられていて、とてもしっかりしていると口コミでは人気です。
品ぞろえも豊富だし、なにより日本製なので長く使えるいい品質だというところもポイントです。
ナイロンではなく皮がいいという人もいるでしょう。
軽くて丈夫なナイロンから、高級感のある牛革製までそろうのがポーターの人気の理由だと私は思います。
落ち着いた色とシンプルなデザインなので年齢、男性・女性関係なく使えます。
私の父と母もおそろいでポーターのバックを長年使っています。
どんなスーツケースをかえばいい?選び方とおすすめ商品
スーツケースの容量は70~100Lまでがちょうどイイ
あなたの旅行の日数に合わせて、スーツケースは70~100Lまでのものを選びましょう。
<スーツケースのサイズ選びの目安>
1~2日:50L以下
3~4日:50~60L前後
5~7日:60~70L前後
7日以上:70~100L程度
引用元: https://www.jal.co.jp/jp/ja/
「長期旅行だから」、「コートを持っていくし荷物が多いから」といって、大きめのスーツケースを選ぶと移動のときにストレスに感じてしまいます。
旅行ではなるべく小さなストレスを持ちこまないで、リフレッシュに過ごしたいものです。
旅行日数に合わせて小さめのものや大きめのものを選びましょう。
スーツケースはなるべく軽いものを選ぶのが基本!
旅行のストレスを減らすだけでなく、飛行機の超過料金をとられてむだなお金を払わないためにも、スーツケース自体がなるべく軽いものを選びましょう。
<主要航空会社の制限重量>
国内線機内持込み100席以上(JAL・ANA共通):身の回り品との合計が10kg以内
国内線機内持込み100席未満(JAL・ANA共通):身の回り品との合計が10kg以内
国内線預入れ(JAL):20kg以内/人 *1
国内線預入れ(ANA):20kg以内/人 *2
国際線機内持込み(JAL・ANA共通) :身の回り品との合計が10kg以内
国際線機内預入れ(JAL・ANA共通) :23kg以内/個 *3
*1ファーストクラスの場合は1人あたり45kgまで
*2プレミアムクラスの場合は1人あたり40kgまで (スターアライアンス・ゴールドメンバーの方はさらに+20kg)
*3【JAL】ファーストクラス、エグゼクティブクラスの場合は32kg以内/個、【ANA】ファーストクラス、ビジネスクラスの場合は32kg以内/個
引用元: https://www.jal.co.jp/jp/ja/
「航空会社ごとの無料で預けることができる重さを超えてしまうと、超過料金を取られてしまうではないか!」と、不安な人もいるでしょう。
確かに、行きは大丈夫でも、おみやげなどで帰りは重くなりすぎた、ということはあります。
なので、スーツケースはできるだけ軽量なものを選びましょう。
迷ったらコレ!おすすめスーツケース3選
軽くてサイズもバッチリ!:サムソナイトのコスモライト
軽いと言えば、サムソナイトのコスモライト。
空港へ無料で預け入れることができるサイズであるのも、おすすめの理由です。
94Lでたくさん入ります。
しかも2.68kgとめちゃくちゃ軽い。
サムソナイトは、ずっとスーツケースを作り続けている老舗メーカーです。
世界で初めてキャスター付きスーツケースを開発したのもこの会社です。
いくら信頼と実績のあるメーカーでも、軽いだけじゃ性能が心配だという人もいるでしょう。
なんと、表面には衝撃に強いカーヴとよばれる素材が使われています。
軽い、飛行機にもってこいのサイズ、そして強い。
旅のお供にはもってこいのスーツケースです。
大きさも自由自在!:ビクトリノックス
軽さ、強さに強い特別な素材が使われているビクトリノックスのスペクトラ2.0 エキパンダブルがおすすめです。
ビクトリノックスは、腕時計や生活に役立つ雑貨などでも有名な会社です。
その技術が生かされた、小回りのきく、使い勝手のいいスーツケースになっています。
荷物の量に合わせて買い換かえているとお金がなくなるという人こそ、私がこのスーツケースをおすすめする最大の理由です。
約77Lから112Lへ、大きさを変えることができちゃうのです。
使い勝手のよさにこだわれて作られた収納スペースまであり、うれしいことづくめです。
メイドインジャパン!:サンコー
枠は、軽くて丈夫な素材が使われていて、面の部分は、軽くて丈夫なだけでなく、汚れにくい素材が使われている、サンコーのスーパーライトMG EXがおすすめです。
私がこの会社をおすすめする理由は、 日本人の体格に合わせた日本人目線で作られているからです。
あとは、この会社ができて以来、旅行カバン一筋でやっているところもすきです。
いいものをかっても、どうせボロボロになると心配している人もいるでしょう。
面の部分には特殊なコーティングがされているので、なんとキズがついても自然にキズがなおるようになっているのです。
傷が気になる几帳面な日本人向きに作られていて、さすがだなあと思います。
まとめ
ナイロン製がイイ!ボストンバック の選び方
どんなバックを買えばいい?おすすめボストンバック3選
- 迷ったらこれ!:ロンシャン(LONGCHAMP) ボストンバッグ
- どこでも、だれでも使える!:ポートサック(LeSportsac) ボストンバッグ
- カバンといえばココ!:ポーター(PORTER) ボストンバッグ
どんなスーツケースをかえばいい?選び方とおすすめ商品
- スーツケースの容量は70~100Lまでがちょうどイイ
- スーツケースはなるべく軽いものを選ぶのが基本!
迷ったらコレ!おすすめスーツケース3選
- 軽くてサイズもバッチリ!:サムソナイトのコスモライト
- 大きさも自由自在!:ビクトリノックス
- メイドインジャパン!:サンコー
旅行カバンは、旅行には欠かせないものです。
旅行カバン次第で、私たちの旅の質は変わってきます。
いい旅行カバンがたくさん世の中に出回っていることを再確認しました。
皆さんも、じっくりと調べていいものを選ぶことで、長い間あなたの旅行のお供となってくれるでしょう。
また、旅行の荷物のストレスをなくすために、いい旅行カバンを選択しましょう。