
寒さ和らぎだす4月の北海道。まだスキーができるところもありますが少しずつ春を迎える時期になっています。
道内在住の私は4月になるとどこへ行こうかソワソワしだす時期、そんな4月に北海道旅行を楽しむのも良いですよ。
まずゴールデンウィーク前であれば比較的旅行費用を抑えることができます。同じ予算でもホテルをグレードアップできたり、旅行を豪華にもできちゃいます。
その他にも4月に行かなければ味わえない北海道もあります。
ただ北海道を旅行するうえで気を付けたい事がいくつかあります。
知らないで旅行に出掛けてしまったら移動時間ばかりで観光できなかったり、思っていた北海道のイメージと違っていたなんてことはよくあります。私も色々出掛けてもっとこうしておけば良かった、なんて思うことは良くあります。
そんな思いをしないために北海道在住で本州出身の私が両方の目線にたっておススメや気を付けたいことをご紹介します。
※各施設の臨時休業情報などは事前に収集するようおススメします。
2度目のお花見!!函館は花見のシーズンと併せて観光を

4月後半なら桜の開花もあり+お花見の観光が◎です。
北海道なら桜の開花は4月後半から、お花見も楽しみながら観光できるのはこの時期だけ !
函館のおすすめスポットといえば五稜郭公園。
園内にある五稜郭タワー、函館奉行所を訪れながら約1600本のソメイヨシノを楽しめます。道内からも多く観光客が訪れます。
その他に桜を楽しめるスポットは函館山麓の公園「函館公園」(駅前、元町地区)、国指定文化財庭園「見晴公園」(湯の川地区)、道内で最も早く咲く「松前公園」(松前町)などもあります。
ただ桜の開花もその年の気候であたらないこともありますよね

五稜郭の桜以外にも函館山ロープウェイから望む函館市街の景色は昼も良いですが夜の夜景も絶景です。
ロープウェイの他、歩いて登ることもできます、山頂までは1時間ほどかかりますので登るのが辛いという方はロープウェイで登って歩いて降りてくるのもゆっくり景色を楽しめるので良いですよ。
と、言ってる私はよく調べていなかったので登りも下りもロープウェイで上り下りしました。当時は子供も小さかったので知っていたら景色を楽しみながらゆっくりと下っても良かったなぁと今は思います。
お出掛けする場合
函館観光をする場合、新幹線や函館空港を使えるかによって泊数も変わってきます。
新幹線、新函館北斗駅からJR函館駅へは快速利用で20分前後(運賃360円)
函館空港からJR函館駅はタクシー利用で約20分、バスで30~50分(運賃300円前後で路線による)
新幹線や函館空港利用であれば、五稜郭や函館山の他金森赤レンガ倉庫や市場巡り、ラッキーピエロなどのお食事と市街をまわる函館観光であれば1泊2日でまわることもできますが、隣町まで足を運んでみたい、ゆっくりしたいとあれば+1泊がおススメです。
しかし、新千歳空港や札幌から向かう場合は上記の+1~2日見込む必要がありますのでご注意を、新千歳空港から電車は特急利用で約3時間半、札幌から電車は特急利用で4時間弱。どちらも300km前後あります。
私の場合、新千歳空港付近に住んでいて函館へは場所を絞って日帰りで遊びに行くこともありますが、旅は色々とハプニングがつきものですので余裕をもった日程にしましょう。
温泉のデパート!?登別の温泉の魅力とは

北海道の温泉と言えば登別なしでは語れません。登別は9つの泉質が湧く「温泉のデパート」とも呼ばれています。豊富な泉質で温泉三昧、色々な効能も魅力的です。
周辺の噴気孔や湧出口からは硫黄の香り漂い、蒸気が噴出しています。源泉の温度は45~90℃、自然湧出量は1日1万tと豊富です。
付近に地獄谷、大湯沼などの源泉があり散策してみるのも良いですよ。
その大湯沼から溢れだした温泉が川に合流して白く濁った川は天然の足湯となっています。散歩して散策コースを進んでみるとちょうど良い頃に足湯スポットがあったり、木々に囲まれ自然の中での足湯の格別です。お出かけするときはタオルを忘れずに。
登別の泉質は
・硫黄泉、食塩泉、明ばん泉、カルシウム泉、鉄泉、酸性泉、重曹泉、緑ばん泉、芒硝(ぼうしょう)泉 と名前だけではよくわかりません主な効能は表の通りです。
泉 質 | 主 な 効 能 |
【硫黄泉】 酸性・含硫黄(ナトリウム)硫酸塩泉(硫化水素型) | 慢性気管支炎、動脈硬化、ニキビ、皮膚症、慢性婦人病 |
【食塩泉】 ナトリウム(カルシウム塩化物泉) | 保湿効果、神経痛、腰痛、冷え性 |
【明ばん泉】 酸性含鉄(2)ナトリウム塩化物泉 | 慢性皮膚疾患、粘膜の炎症、水虫、じんましん |
【カルシウム泉】 含硫黄・ナトリウム・カルシウム塩化物・硫黄塩泉(硫化水素型) | 切り傷、やけど、打ち身、痔、高血圧症 |
【鉄泉】 単純硫黄泉(硫化水素型) | 慢性失神、リウマチ性疾患、貧血症 |
【酸性泉】 | 殺菌力、抗菌力、湿疹など皮膚症 |
【重曹泉】 | 皮膚症、切り傷 |
【緑ばん泉】 | 貧血症、慢性湿疹 |
【芒硝(ぼうしょう)泉】 | 高血圧症、外傷、動脈硬化 |
ホテルごとで泉質が異なっていますので宿泊するホテルがどのような泉質か調べてみるのも良いですね、宿泊ホテル以外の湯めぐりを楽しむ事ができるのも楽しみの一つです。
登別は新千歳空港からであれば高速道路利用で約1時間(75キロ程度)で行くことができますので1泊2日で楽しむこともできます。
ただ温泉を存分に楽しみたい!周辺の観光も、とあれば滞在は2泊3日のほうがおススメ!ご予算もあるので検討してみてくださいね。
やっぱり行っておきたい札幌は周辺のスポットも抑えて

札幌近郊は見どころが多くコンパクトに回れて効率的に観光できる
北海道へ行くならやっぱり札幌観光も外せませんね。
交通機関の活用も便利なので動きやすく新千歳空港からのアクセスも良いんです。小樽や余市など脚を伸ばしても良いですよ。
大通公園

札幌市民憩いの場である大通公園は大通西1丁目から大通西12丁目まで長さ約1.5kmの細長い公園です。正面に見えるのはさっぽろテレビ塔、旅の思い出に昇ってみては。
JR札幌駅から徒歩約12分、市営地下鉄利用なら約7分大通駅すぐ上 さっぽろ
羊ケ丘展望台

「少年よ、大志を抱け!」
北海道開拓の父と呼ばれたウィリアム・スミス・クラーク博士のお言葉です。
そんなクラーク博士像と札幌市街を望めるさっぽろ羊ケ丘展望台。4月は長い冬を終え若草色とさわやかな風が広がっていますよ!
また隣接している羊ケ丘レストハウスではジンギスカンを楽しむこともできます。
JR札幌駅前発 路線バス約38分(夏ダイヤ4/1~11/30のみ運航)その他期間は乗り継ぎで
小樽運河

小樽運河は大正12年から北海道の海運を支えてきました。そんな歴史あるノスタルジックな運河沿いの風景はぜひ札幌から足を延ばして訪れたいもの。
小樽運河の他にはオルゴール堂、お寿司やルタオのスイーツを楽しんでみては。
JR札幌から快速利用で約30分強。普通列車は1時間前後。JR札幌からバスで1時間前後
ニッカウヰスキー 余市

NHK朝のドラマ「マッサン」でもとりあげられた余市のニッカウヰスキー。
ウイスキーの歴史やニッカの生い立ちなどを展示した博物館や蒸留所内ではウイスキーの製造方法や工程を見学できます。またドラマのモデルとなった竹鶴と妻リタが暮らした私邸の一部も見学できます。
もちろんお買い物や試飲もできますよ。
JR札幌駅からJR余市駅まで1時間強 余市駅から徒歩約3分
札幌市より約57km、車で約1時間(高速利用)
北海道観光なら行ってみたい札幌観光、新千歳空港からJR札幌駅までは快速使用で約40分
車で約1時間(高速利用)と他の観光スポットに比べアクセスは良好です。
札幌観光は他の地域に比べ移動時間も少ないわりに周辺を観光できるのがメリットですが2泊3日以上は欲しいです。できれば3泊以上がおススメで1日は札幌観光、1日は小樽など周辺を観光、前後の1日は移動やお土産選び、どうしてもやっておきたい観光にあてるのが良いでしょう。
頭にいれておきたい4月の北海道の気温やあれこれ
4月は雪解けの季節。まだまだ朝晩は冷え込むのでコートや手袋、マフラーなどの防寒具は準備して下さい
日中の気温は10℃を超える日も増え、月の平均最低気温は道内全域で徐々に氷点下を上回ってくる頃
2019年4月の平均
4月日平均 | 4月日最高平均 | 4月日最低平均 | |
札 幌 市 | 8.0℃ | 13.3℃ | 3.5℃ |
函 館 市 | 7.6℃ | 13.0℃ | 2.3℃ |
稚 内 市 | 5.2℃ | 8.5℃ | 2.4℃ |
釧 路 市 | 4.5℃ | 9.2℃ | 0.0℃ |
朝晩出歩くことが多い場合も冷え込みます。4月下旬は寒さも和らぎますが寒い時にさっと羽織れるものやマフラー、手袋などの携帯しやすいものを用意しましょう。
最近は北海道でも本州と変わらない気温の日があるから変わらないんじゃ、と思うかもしれません。
確かに北海道でも日中本州なみの気温になる日も見られますが、朝晩はすぐ冷え込みます。
またコートなどの防寒具はかさ張るからチョット、という気持ちにもなりますね。
荷物になるのが嫌な場合は天気を見ながら必要に応じて現地調達してみても良いかもしれませんが、北海道だからといって4月はすでに春物が並んでいることがほとんどなので見つかりづらいと思います。
やはり準備するほうが良く、コンパクトになるウインドブレーカー、マウンテンパーカーなどおすすめします。 4月の北海道は本州の2~3月頃のイメージで
北海道旅行の計画は距離感をしっかりもって場所をしぼる!
北海道は広いので日程によりますが行きたいところを絞って行程はできるだけコンパクトにまとめましょう。
とても広く、観光スポットを色々回ろうとすると移動に時間を割いてしまい観光できる時間が少なくなってしまうこともあります。
出典:https://camping-cars.jp/
北海道と関東を重ね合わせたものを見てみると改めて大きさに納得してもらえると思います。札幌と旭川を観光するだけでも約140kmあるので結構な移動になります。
その他、札幌から函館:約270km、札幌から富良野:110km、札幌から根室:約420km、札幌から稚内:約330km
ちなみ東京から名古屋で約350kmです。
道民の場合、札幌観光して旭川観光してという旅程はくまず日を分けて観光することがほとんどです。
それでもなかなか行けるものでもないので色々回りたいという人もいますよね
その場合は行きの空港と帰りの空港を別にするなどしてみてください。
行きは新千歳空港→札幌観光。旭川に移動して旭川空港より帰る。
行きは新千歳空港→札幌観光。函館に移動して函館空港や新幹線を利用して帰る
といったようにすれば移動で往復することはありません。
ただし出発地によっては運航していない空港がありますし、ホテルが変わるので都度荷物を運びながらになるのでそれぞれ下調べや対策をお忘れなく。
まとめ
2度目のお花見!!函館は花見のシーズンと併せて観光を
4月後半なら桜の開花もありお花見もあわせた観光ができるのはこの時期だけです。
五稜郭の桜以外にも函館山は昼も夜も良いのでぜひのぼってみましょう。
その他金森赤レンガ倉庫や市場巡り、ラッキーピエロなどのお食事などの市街観光も。
出発地から新幹線や函館空港が使える場合は観光しやすくなります。
温泉のデパート!?登別の温泉の魅力とは
登別は9つの泉質が湧く「温泉のデパート」、1日1万tの自然湧出量で豊富な泉質を楽しみながら色々な効能が楽しめるのは登別ならでは。
付近に地獄谷、大湯沼などの源泉散策や天然足湯を楽しむのもよし、近くに登別伊達時代村という江戸時代の街並みや文化を再現したカルチャーパークへ足を運んでみても良いですよ。
新千歳空港から高速利用で約1時間、距離もそう遠くないのもおススメ。レンタカー利用で登別を間で1泊はさんで次の観光地へ向かうのもアリ。
近隣の観光地なら登別から洞爺湖で約50km、次の温泉地へGo!
やっぱり行っておきたい札幌は周辺のスポットも抑えて
札幌近郊は見どころが多くコンパクトに回れて効率的に観光できます。
新千歳空港からのアクセスもよく、交通機関の活用も便利なので動きやすいのがメリットです。
市内であれば大通公園、さっぽろ羊ケ丘展望台の他に円山動物園やスキーのジャンプ台がある大倉山などもあります。小樽運河や余市のニッカウヰスキーにも足を運んでみたいもの
日程は3泊4日程度を軸にして観光しましょう。
頭にいれておきたい4月の北海道の気温やあれこれ
4月は雪解けの季節。まだまだ朝晩は冷え込むのでコートや手袋、マフラーなどの防寒具は準備して下さい
2019年4月の平均で
札幌市 日平均:8.0℃ 最高平均:13.3℃ 日最低平均:3.5℃
最近は北海道でも本州と変わらない気温の日が天気予報でも見られますが、最高気温が本州なみに上がってもすぐ冷え込みますので朝晩出歩くことが多い場合はマフラーや手袋、携帯しやすい防寒着などを用意しましょう。
北海道旅行の計画は距離感をしっかりもって場所をしぼる!
北海道は広いので行きたいところを絞って行程はできるだけコンパクトにまとめましょう。
観光スポットを色々回ろうとすると移動に時間を割きすぎてしまい観光できる時間が少なくなってしまいます。
それでも色々まわりたいという場合は行き、帰りの空港を別にしてみたり工夫をしましょう。
移動に時間を取られるだけでなく、意外と移動も体力を消耗するものです。 せっかくお目当てに到着しても移動疲れではもったいないですよね
4月の北海道旅行のおススメをご紹介しました。
この記事を書いている頃はまだコロナウィルスが猛威を振るっていますが 、早く終息して皆さんが北海道へ遊びに来てほしい想いで書きました。観光業の回し者ではありませんが道民として強く感じているところであります。お越しの際は臨時休業などの情報収集もしっかり行ったうえで楽しい北海道旅行にしてくださいね!
投稿者プロフィール
最新の投稿
旅行全般2020.05.14旅行におすすめ道具15選。あって良かったはどんなもの?
ワーキングホリデー2020.04.28【カナダワーキングホリデー】私の留学費用を体験談からご紹介
旅行全般2020.04.21旅行で使えるバッグ ジャンル別大容量のおすすめ6選!!
海外旅行2020.04.13海外旅行にレンタルのポケットWi-Fiが役に立つ!おすすめとその実力とは!?