
「草津温泉」といえば、誰もが聞いたことのある、温泉の代名詞ともいえます。
一度は行ってみよう、という気持ちの人も多いのではないでしょうか。
はじめまして、温泉が好きなkenzoです。
私も何を隠そう、草津で温泉に入って「温泉」というものに興味を持ったひとりです。
でも行ったことがないと、周りに何があるのか、どうやって過ごすのか、浮かばない人が割と多いでしょう。
場合によっては、旅行といっても全く予定がたてられません。
この記事では、初めて草津に行ってみようと思った人が充実した旅行ができるように草津温泉の楽しみ方をご紹介します。
もしも特に下調べなしで行ったら、「草津微妙だったね…」などと嫌なイメージがついてしまうかもしれません。
そうなると草津好きな私も悲しいので、ぜひ、草津の良いところに注目できるような旅行プランを組んでいきましょう。
温泉以外に何がある?草津温泉ってこんなとこ
草津旅行を計画するにあたって、まず気になるのが「近くになにがあって、どこで観光できるか?」でしょう。
結論から言ってしまうと、そんなにないです。
「え!?」と思うでしょうが、だから楽しめないなんて言ってません。
「楽しみ方」を心得てからいきましょう。
とにかく温泉ありき!それでも充分!

もちろん、他にも見るところはたくさんあります。
貴重なものも多いです。
でも正直いって、絶対見たいと思うほど人気の観光地ではありません。
しかし”ついで”、というにもちょっと距離があります。
山間に位置している草津は、どこから来ても山道で、最寄り駅からもバスで30分近くかかります。
なのでどこに行っても、移動に小一時間はかかるんです。
ネガティブなことばかりに聞こえますが、そうでもありません。
これ、温泉旅行では図らずも一番良い条件です。
例えば、アクティビティをパンパンに詰め込んだリゾート旅行と、真反対にあるのが温泉旅行ですよね。
つまり、「のんびり」「癒し」「リフレッシュ」という目的で温泉だけを堪能するには理想的です。
そして温泉だけでも飽きない”魅力”が、草津にはあります。
これはフォローでもなんでもなく、歴史も証明しています。
古くから、ケガや病気の治療の目的で温泉に入る、「湯治」の目的で訪れる人が多かった草津。
当然、江戸時代に車なんてありませんから徒歩で向かうわけです。
「これ歩いて越えてきたの!?」と驚くような山の中です。
湯治に行くまでに、もう一か所おかしくしてしまいそう。
でも一度そのお湯に入ると、昔の人がなぜそこまでしたかわかります。
とにかく、パワフルなお湯です。
私も手指が乾燥でボソボソ、アカギレもひどく、何かするたびに染みて痛かったのが、1泊2日で嘘のようにツルツルになったんです。
(だいぶ入浴しましたが)
それもそのはず。
草津温泉は強い酸性の泉質で、なんと1円玉も浸けておくと1週間で溶けてなくなってしまうそうです。
そのため殺菌作用が強く、草津の人はほとんど眼病にならないと言われています。
他にも、”慢性消化器病、糖尿病”にも効果があります。
でも強い泉質ですので、”1日の入浴回数は3回くらいを限度としてください。”
効果効能等 https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/meito/commentary.php から引用
さらに、自然に湧き出るお湯の量が日本一ということもあって、近くに流れる川はどこも湯気がたっており、道路の融雪にも温泉を使うそうです。
(もったいない)
なので、温泉施設、宿泊施設はたくさん。
源泉の数も主に6種類あり、お湯も源泉も豊富「とにかく温泉!」です。
初めてなら「湯畑」は一見の価値あり!

周辺の観光地より「草津といえば湯畑」というくらい有名で、聞いたことくらいありますよね。
これは非常に熱い、草津のお湯を流しながら冷ますための知恵なのですが、実はこのパイプラインのような木桶は誰もが知る人物、岡本太郎のデザインです。
そしてこの湯畑を囲むように大小、宿やお店が立ち並び、なんだか幻想的な空間です。
ちなみに、もうひとう有名な「湯もみ」もこのお湯を冷ますための工夫です。
「源泉かけ流し」とはよく聞きますが、こうやって宿や浴場に運ばれたお湯に浸かっているのかと、わかるとまた温泉に入るのも少し違った気持ちで楽しめるでしょう。
中心街にはこんなお店も!温泉街ならではの”食べ歩き”
湯畑観光にあわせて、散歩がてらまわりのお店をのぞいてみましょう。
温泉といえば「温泉まんじゅう」
たくさんある中で、特におすすめのものをご紹介します。
・松むら饅頭
数ある温泉まんじゅう屋さんの中でも、一番人気で行列必至のお店です。
味に差が出る、冷めてからもおいしいと評判です。
予約も受け付けていますので、お持ち帰りは予約しておくとスムーズです。
松むら饅頭
住所:群馬県吾妻郡草津町草津389
TEL:0279882042
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100402/10001631/
・山びこ温泉まんじゅう
こちらも人気のまんじゅう屋さん。
湯畑のすぐ脇で、わかりやすいです。
おすすめはこちらの「あげまんじゅう」
食べ歩きにピッタリです。
だんだんしっとりしてくるので、揚げたてサクサクのうちにどうぞ。
山びこまんじゅう
住所:群馬県吾妻郡草津町草津118-2
TEL:0279883593
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100402/10001820/
・焼き鳥 静
長蛇の列ができていることで有名な焼き鳥屋さんです。
テイクアウト専門で、目の前で焼いているんですが
「台の上にお金を置かないでください。燃えます」の張り紙が、冗談か本気かわかりません。
ここの焼き鳥とビール片手にブラブラ、なんて最高です。
焼き鳥 静
住所: 群馬県吾妻郡草津町大字草津396
TEL: 0279882364
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100402/10000986/
![]()
出典元:https://hikikomorism.com/20150919210000 から引用
・足湯カフェ 草庵
最後にご紹介するのは食べ歩きではありませんが、女子旅やカップルに人気な「足湯カフェ」
出典元:公式HP https://www.kusatsu-souan.co.jp/facilities/から引用
温泉ならではのカフェで、散策で疲れた足を癒しながら一休みなんていかがでしょう。
湯畑 草庵
群馬県吾妻郡草津町118-1
TEL:0279880811
https://www.kusatsu-souan.co.jp/facilities/
このように飲食だけでなく、特産品を扱うお店やガラス工房のような体験型の催しがあったり、湯畑を中心とした「草津中心部」だけで結構すごせてしまいます。
大事なのは「草津に行ったら、草津でゆっくり」と思って、なるべく早く草津に着いてしまうのが良いでしょう。
どこに泊まる?湯畑の近くか遠くか
さて、大事な「どこに泊まるか」ということですが、ここで宿の選び方を考えましょう。
湯畑の近くがいい理由
まず最初にみんな考えるのは、湯畑の近くの宿にした方がいいかなと思います。
- 湯畑観光にすぐ出られる
- 付近に商店、飲食店がある
- バスターミナルが近い
ということです。
それに部屋の窓から、湯畑を見下ろせるほうが来たことを実感できるという人もいるでしょう。
ですが、これらのメリットは「絶対湯畑の近くではないといけない」理由にはならないです
詳しくは次で説明しますが、やっぱり人気な中心地で少しネックになるのが
- 相場が高め
- 古い宿も多い
となります。
これも”おもむきある”とも捉えられるので、好みです。
そんな”草津の中心”に面した宿をいくつかご紹介します。
・ホテル一井
部屋からの湯畑の景色がみたいならココです。
草津でおすすめと言えば間違いなく名前のあがるホテルでしょう。
ただ、湯畑の見える部屋は3部屋しかないので予約必須です。
ホテル一井(いちい)
群馬県吾妻郡草津町草津411
TEL:0279-88-0011
http://www.hotel-ichii.co.jp/index.html
・ホテル櫻井
こちらも有名な老舗ホテル。
ゲームコーナーやカラオケ、コンビニも入っている大型の施設です。
参加型の湯もみ体験なども楽しめます。
出典元:公式HP https://www.hotel-sakurai.co.jp/rooms
から引用
ホテル櫻井
群馬県吾妻郡草津町465-4
TEL:0279-88-321
https://www.hotel-sakurai.co.jp/rooms/
湯畑が遠くてもいい理由
もちろん、一般的にはどの旅行でも中心地に近い方が利便性は良いです。
でも、温泉旅行ではそんなにしょっちゅう宿から出たり入ったりしないですよね。
つまり、施設が充実していれば別に周辺にお店があるかどうかは、そんなに問題じゃないです。
また徒歩だと距離のある宿の場合、湯畑や中心地へのシャトルバスも運航しています。
到着からお帰りだけでなく、チェックイン後に観光に出る際も利用できます。
なので
- アクセスには困らない
- 駐車場が大きいところが多い
- 値段で見ると大差なくともコスパが良い
- お得なキャンペーンを打ち出している
値段の面で比較的お手頃なところが多いだけでなく、施設の新しさや中心地から遠くても来てもらえる工夫として特典があったり、総じてお得感は強いです。
・お宿 木の葉
比較的新しくキレイな設備、数種類の温泉を入り比べができるなど温泉はかなり充実しています。
隣の姉妹館「季の庭」の方が部屋風呂もあったり、少し高級感あるお部屋なのに対して、共用施設が多いのもお得といえます。
軽井沢駅からの送迎も出ており、運転できなくても全く問題ありません。
お宿 木の葉
群馬県吾妻郡草津町大字草津白根464-214
TEL 0279-89-9320(予約)
TEL 0279-89-8015(代表)
https://www.hotespa.net/hotels/konoha/
・ナウリゾートホテル
こちらも喧噪から離れた静かな立地ですが、送迎は行ってくれます。
また、部屋も和室、洋室、スイートなど12種類もあります。
レストランもまた、ビュッフェ、日本食、中華、フレンチから選ぶことができてかなり本格的です。
↓人気のビュッフェ。目の前で調理してくれます。
出典元:公式HP https://www.kusatsu-now.co.jp/
から引用
草津ナウリゾートホテル
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町白根750
Tel:0279-88-5111
https://www.kusatsu-now.co.jp/
カップルこそピッタリな草津!
温泉旅行というと、カップルや夫婦で行くという人も多いでしょう。
そう、そんな人たちこそ、草津というのはベストな選択といえます。
ゆっくり温泉入って、部屋でまったりして。
たまに散策にでかける。
2人でしか過ごせない時間を楽しむことができます。
でも、そんな2人水入らずな時間を作るためには、何点か気を付けておきましょう。
- 部屋風呂がある宿にする
→結構あるので、選びやすいでしょう。
部屋になくても、貸切風呂があるところでも良いでしょう。 - 団体客の多そうな大きいホテルは避ける
→ 「そんなのわかんない」と思われるでしょう。
でも、例えば、お風呂に行って団体さんと被ってしまったり、チェックイン、アウトが重なってしまうと厄介ですよね。
なので、確かに100%は無理ですが、ホテルの規模(宴会場があるようなところは可能性あり)で予測したりできます。
逆に「カップルプラン」のような、個人に向けた宿泊プランを用意している宿は、この危険は少ないでしょう。 - 食事の有無を決める
→ 最近「素泊まり専門」の宿が流行っているためです。
もし部屋食や、ホテルの中のレストランでチェックイン後は”巣ごもり”したいと思っているなら、宿の食事をチェックしましょう。
だいたいが公式HPのなかで、「施設案内」と一緒に紹介されています。
・湯畑の宿 佳乃や
こちら「佳乃や」さんは、暖炉付きの素敵なラウンジがある宿です。
素泊り専門のため、お食事は外に出かけましょう。
中心街まで徒歩2分の好立地です。
食べるものは当日決めたい、出かけていきたいアクティブな2人におススメです。
湯畑の宿 佳乃や
群馬県吾妻郡草津町草津95
https://www.travel.co.jp/guide/article/17728/
・望雲
出典元:公式HP https://www.hotelboun.com/cuisine/から引用
ウッドデッキ、部屋付き露天風呂が素敵な宿で入口も趣があります。
地元の食材を使った自慢のお食事は品数も多く、部屋でいただけることからよりプライベート感もつよくなりますね。
ちょっと大人なお二人に向いている旅館です。
望雲(ぼううん)
群馬県吾妻郡草津町433
TEL :0279-88-3251
https://www.hotelboun.com/cuisine/
・湯畑 草庵
なんと先ほどご紹介した「足湯カフェ」に併設されている素泊まり専門宿で、中は明治時代からの建物をリノベーションしたオシャレな建物です。
素泊まり専門でも、朝食はついていてさらに3部屋限定で部屋風呂付のお部屋もあります。
カップルだけでなく、女子旅でも泊まりたくなる宿ですね。
湯畑 草庵
群馬県吾妻郡草津町118-1
TEL:0279880811
https://www.kusatsu-souan.co.jp/facilities/
私自身何回か草津にいきましたが、湯畑まで歩けるところには1回しか泊まったことはなく、正直あまり中心地と離れていることのデメリットは思いつきません。
これらの特徴をみたうえで、好みで選ぶと良いでしょう。
初めてなら、より草津にきたと実感できる湯畑近くや、古くからある老舗旅館を選んでみるのもいいでしょう。
ゲレンデついでに。冬の草津を楽しもう!
周りを山々に囲まれた草津は、温泉以外に、スキー場も有名です。
当然スキーのついで、あるいは温泉付きでスキーもできる、ということで草津に来る人も多いでしょう。
そこで、そんなときの要点もまとめておきます。
お得に選ぼう!リフト券付きパック
まずは前提として、どういうところに泊まるかです。
ホテルなどの大型の施設のほかに、ペンションのような小型の宿泊施設に泊まるという手もあります。
ですが、これは上級者むけなのでやめましょう。
なぜなら大手の旅行会社にツアーなど組まれていないことも多く、自分の運転で行かないまでも、自分で手配することが増えます。
毎年シーズン中何回も自分でスキーに行くような人でなければ、値段につられて選ぶと、苦労することの方が多いでしょう。
そもそも温泉でスキーも楽しみたい人たちは、「ガンガン滑るからほとんどゲレンデにいるぜ!」というより、ホテルもスキーも料金も、お得に欲張りたい人たちですよね。
であれば、旅行会社が提案する”ホテルの宿泊に、リフト券が付いたプラン”を利用しましょう。
「草津 リフト券付きホテル」などで検索すればでてきますので調べてみましょう。
ゲレンデまでのアクセス?それより雪道!
もうひとつ気になるのが、ホテルから、ゲレンデまでのアクセスでしょう。
先にご紹介した
・ホテル櫻井
https://www.hotel-sakurai.co.jp/rooms/
・ナウリゾートホテル
https://www.kusatsu-now.co.jp/
などはスキー場まで徒歩圏内です。
でもバスターミナル同様、冬季はスキー場までの送迎が大半のホテルから出るのであまり心配はいりません。
ナウリゾートなども一応バスが出ています。
一日滑って疲れた体では、その方がありがたいですね。
それよりも、自分で運転して行こうと考えている人は注意してください。
雪道に慣れている人ならいいですが、かなりの山道で、雪もかなり降るので油断は禁物です。
リフト券と同様、東京都心から草津まででなく、「ホテルまで直行バス付きプラン」なんてものもあるので、ぜひ利用してみてください。
乗り換えの手間もなく、行きも帰りも、ただ寝ているだけで着けます。
冬こそ温泉!
やっぱり温泉は寒いときに入るのが一番ですよね。
露天風呂から雪景色を眺めながらの、”雪見風呂”なんて最高です。
そして、寒い時こそ草津の心(しん)から温まる効能を体感できます。
気温が落ちる日の傾く午後には早々にゲレンデを退散し、ゆっくり湯畑や温泉を堪能。
翌日朝から滑って、帰る前にひとっ風呂なんてコンパクトなプランでも充分楽しめるでしょう。
ちなみに、帰りのバスまでの間など、チェックアウト後も追加料金でお風呂だけ入れる宿などもあるので、調べてギリギリまで堪能してみては。
周辺観光は?近くには何もない?
冒頭に近くには何もないようなことを書きましたが、そんなことはなく車があれば、ぜひ行ってみてもらいたいところもたくさんあります。
何もないわけじゃない!ココでしか見れない大自然
草津温泉周辺には、まさにこの場所にしかない自然遺産がいくつかあります。
まず、そのひとつ白根山の湯釜です。

活火山である白根山の火口湖で酸性が強く、魚や昆虫は生きられません。
植物も自生しておらず、見通せます。
美しいエメラルドグリーンは、水に溶けだした成分が太陽の光に反射して見えているそうです。
山頂まで、車かリフトで行くことができますが、20分ほど歩くので真夏以外は暖かくして行ってください。
活火山、豪雪地帯のため、周辺道路は時期や時間によって封鎖されていることがあります。
事前に草津町など公的機関の発する情報をお調べください。
草津町HP
https://www.town.kusatsu.gunma.jp/www/contents/1556149169771/index.html
・チャツボミゴケ公園


チャツボミゴケという、酸性の地を好む珍しいコケで、本州ではココ草津でしか見られません。
このあたり一面鮮やかな緑に覆われている様子は、なんとも神秘的です。
寄り道にはちょうどいい!?通り過ぎずに寄ってみて
そして今度は周辺を観光というより、草津までの道のりの途中ちょっと寄り道をするイメージ。
・ロックハート城

本物の中世スコットランドの古城を移築したもの。
外見はそのままだが、中は改装されていて結婚式などにも使われています。
よくロケ地やPVの撮影場所にもなっています。
大理石村 ロックハート城
群馬県吾妻郡高山村5583-1
Tel:0279-63-2101
https://lockheart.info/
・川場田園プラザ
関東の道の駅第一位に輝く、かなり広大な道の駅です。
これらは、少し足を延ばせば、伊香保温泉にも行けてしまう距離なので、行きや帰りだけでなく、もうひとつ観光していくときに、寄って行ってもいいのではないでしょうか。
他にも、草津温泉近くや、最寄り駅の、草津上野原口近辺にも道の駅はあるので、ぜひ地元の特産物や、旬の果物を味わってみてください。
株式会社 田園プラザ川場
群馬県利根郡川場村大字萩室385
TEL:0278-52-3711
https://www.denenplaza.co.jp/
さらに群馬は温泉いっぱい!温泉ツアーにしてみては?
伊香保温泉もそうですが、他にも群馬は有名な温泉が多数あります。
先ほどご紹介した、白根山。
実は、もう少し足を延ばせばこれも有名な「万座温泉」に行けてしまうんです。雲海の中の、最高峰の露天風呂が有名ですね。
位置関係としては、ちょうど白根山が中間地点にあたります。
草津のお湯は酸性が強いので、昔の人は草津で湯治の後、もう少し柔らかなお湯で「仕上げ湯」という入浴をして帰ったといいます。
その”仕上げ”になるのが、これも草津から車で1時間ちょっと「四万温泉」です。
千と千尋の神隠しのモデルになったという旅館もあり、草津とはまた違ったノスタルジックな魅力で溢れる温泉街です。
さらに白根山に通ずる、志賀草津高原ルートを進むと山を越えて長野県に入り、人気の観光地「軽井沢」へも30分ほどで行けてしまうので、併せて観光したい人も多いでしょう。
でも欲張りすぎてキツキツの旅行プランになっては、「ゆっくり温泉旅行」が元も子もないので、くれぐれも無理な計画にならないよう気を付けましょう。
まとめ
500年の歴史が証明!癒し旅行のおすすめが草津の理由
ナットク体験談についてご紹介しました。
温泉以外に何がある?草津温泉ってこんなとこ
- 付近を山に囲まれているため、実際、近くと呼べる範囲に観光地はない
- 湯量の多さだけでなく、温泉だけはたくさんある!ということを利用して、真摯に温泉を堪能する
- 湯畑周辺のお店でも充分コンパクトに観光できる
湯畑の近くか遠くか
温泉だけをゆっくり堪能する旅ならば、過ごす時間の多くなる宿選びは大事。特に、風呂、部屋の快適性を写真などで確かめよう。
なお湯畑へのアクセスはそんなに問題でなく、むしろ、部屋から見える方がいいか程度のこと。
ただ立地によって、値段も変わってくるので判断材料にはなる。
また、カップルで行く際は、部屋風呂や、貸切風呂がある方がおすすめ。
ゲレンデついでに。冬の草津を楽しもう!
冬こそ温泉が楽しめる季節。
近くにスキー場もある草津は、”良いとこどり”ができる絶好スポット。
せっかくならホテルとリフト券、さらには往復の交通手段もセットになった「パック」が旅行会社から出されるので、それを利用してお得に楽しもう!
周辺観光は?近くには何もない?
温泉街の至近に何もないだけで、ココでしか見られない自然遺産が数多くあり、ちょっと足を伸ばせば群馬の他の温泉地や軽井沢がある。
ただ、色々行こうとし過ぎて、本来の温泉でゆっくりする時間をとれなくなると、あまり草津に来た意味がなくなってしまうので注意。

少し行ってみたくなってきましたね。
もちろん、温泉に興味が薄いと物足りない人もいるかもしれませんが、はっきり言ってそういう人は、違うところに行った方が楽しめるでしょう。
でも「♪草津よいとこ、一度はおいで」と唄にもあるように、まだ行ったことのない人はぜひ、一度だけ行ってみてほしいです。
なぜなら私がハマるきっかけにもなった、「温泉」というものを感じてほしいのです。
強い酸性のお湯がどんなものか、古くから”湯治”に利用され徳川将軍家にも愛されたのはなぜなのか、ひとっぷろ浴びればきっとあなたも体がわかるはず。
きっと「日本人に生まれて良かった~」と思えるはずです。
日々の生活で傷んだ心も体も、地球のエネルギーでじっくり治してもらいましょう。