
「東京から行く京都旅行はどれくらいの予算が必要?」
「2泊3日旅行だけど、費用には何がふくまれる?」
「安い時期はある?」
この記事は、そんなあなたに向けて書いています。
今回は「東京から京都旅行!2泊3日の予算の比較ナビ!京都を楽しみたい人向け」をご紹介していきます。
こんにちは。
旅行大好き、京都人の「ゆいのすけ」です。
休みの日に京都の観光地へ出かけたり、京都の交通機関もよく使うので
京都観光のことならおまかせください。
この記事では、東京から2泊3日で京都旅行でかかる予算の比較について、
実体験を元に解説をしています。
京都のことを知らないと費用が高くなったり、
お得なプランがあるのに見のがしてしまうことがあります。
でも京都について知っておくと、お得に京都旅行ができるし、旅行中も得した気分でたのしむことができますよ。
それではさっそく、ご紹介していきます。
2泊3日で1人の予算が3万円以内でいけちゃう!?
旅行はどこでもそうですが、予算が一番気になるところですよね。
東京から京都への2泊3日旅行の平均予算は1人約5万円です。
でも
時期によって安いプランがあったり
費用をおさえることができちゃうんです。
これから、おもな費用の交通費・宿泊費を手配別の目安をご紹介します。
高速バス+ホテル食事なしの場合は約2.1万円、
新幹線+ホテル食事ありの場合は約3.9万でいけちゃう!
旅行中の交通費は含まず、移動手段と宿泊施設をべつべつに手配した場合の1人あたりの目安の費用を比較します。
・新幹線 自由席¥13,320 指定席¥13,970
⇒往復約¥28,000
・高速バス(昼便) ¥6,000~¥8,000(土日) 平均¥7,000
⇒往復約¥14,000
・高速バス(夜便) ¥3,000~¥10,000(土日)平均¥6,500
⇒往復約¥13,000
・食事なし 1泊¥4,000で¥8,000
・朝食あり 1泊¥5,500で¥11,000(11月親戚が宿泊したホテル代)
・新幹線+ホテル食事なし ¥36,000
・新幹線+ホテル食事あり ¥39,000
・高速バス(昼便)+ホテル食事なし ¥22,000
・高速バス(昼便)+ホテル食事あり ¥25,000
・高速バス(夜便)+ホテル食事なし ¥21,000
・高速バス(夜便)+ホテル食事あり ¥24,000
となります。
ちなみに飛行機はオススメしません。
・空港から京都までの移動がややこしい
・時間のムダ
ムダな移動時間はぜひ旅行の時間に使ってもらいたいです。
ホテルを例に出してますが、宿泊施設や場所にもよるので、どこの宿泊施設をえらぶかで変わってきます。
旅行会社のプランで手配する場合は約2.8万円~!
・JTB 往復新幹線+ホテル2泊→¥27,200~
出典元:https://www.jtb.co.jp/kokunai_tour/list/260101/?departure=TYO&capacity=1&hotel=6230003&room=1&transportation=2&samehm=0&toursort=recommend&itemperpage=20
ビジネス、高級旅館!国内宿泊なら、るるぶトラベル!
・日本旅行 往復新幹線+ホテル2泊→¥32,700~
国内旅行・海外旅行のツアーを探すなら日本旅行をご利用ください!きっとお探しの旅行やツアーが見つかります!
・近畿ツーリスト 往復新幹線+ホテル2泊→¥38,700~
出典元:https://tourdp.knt.co.jp/dp1/planlist/3632/?tc=1110O&dept_area=1
旅行会社のプランによっては早期割引でもっと安くいけることもあります。
ただ、早期割引はキャンセルできないなどの条件があるので確認してから予約しましょう。
2泊3日の東京からの京都旅行の安いときは3万円以内でいくことができます。
私は旅行会社の詳細を確認したりするのが面倒ですし、ポイントを使って安く手配できることもあるので、個人で手配します。
個人手配と旅行会社手配の費用をみると、どちらがお得か比較できるので、比較してから決めることをオススメします。
人が少ない時期は冬と紅葉シーズン前!
安い時期に行こう!
京都は観光地で、外国人が行きたい観光地ランキングで1位になるほど有名になりました。
京都は1年中人が多くて、紅葉シーズンが一番人が多いです。
交通渋滞、バスや飲食店は待つのが当たり前です。
観光するなら、できるだけ人が少なくて、移動中は座ることができて、ゆったり観光できた方がいいですよね。
私はせっかちなので、人が少ない時期や時間帯に観光します。
人が少ないときはホテルも安かったりするので、旅行するなら一石二鳥ですよ。
旅行する時期が混む時期だと決まっている人は、あさ早くから行動したり、混むことを想定して計画をたてましょう。
京都人からみて、とくに人が多い・少ない時期をご紹介します。
人が特に多い時期は紅葉シーズンの10月後半~11月
・春休み、桜シーズン:3月中旬~4月
・ゴールデンウイーク:5月始め
・夏休みシーズン:7月後半~9月
・紅葉シーズン:10月後半~11月
・修学旅行シーズン:都道府県の学校によってバラバラなので時期が予測できないです。
この時期はどこいっても「人人人」です。
京都駅も人にぶつかりまくりです。
移動時間も通常10分でいけるところが40分かかったり、とても時間がかかります。
私はこの時期に出かけるときは、すごく時間にゆとりをもって出かけています。
人が少ない時期は冬12月~2月・6月~7月前半・9月後半
12月中旬~2月の冬シーズンや6月~7月前半の梅雨シーズンは人が少ないですね。
私が個人的にオススメなのは9月後半です。
9月後半は夏休みも終わって紅葉シーズン前なので、人が少なくなります。
8月の暑さもやわらいで、夜はすずしくなってくる時期なので過ごしやすいですよ。
費用をおさえたい人は12月中旬~2月・6月~7月前半・9月後半がオススメです。
冬の間は、雪は狭い範囲でしか積もりませんし、夏は暑さがハンパないので、少ない時期に来た方が快適に観光できますよ。
移動手段のオススメは電車!
「どうやって移動すれば効率よく観光できるの?」
となやみますよね。
- レンタカー
- 自家用車
- 電車
- バス
- タクシー
- レンタサイクル
- 徒歩
7種類あります。
その中で組み合わせるのが一般的で、自家用車の人は宿泊ホテルに置いたままにできるところもあります。
7種類の移動手段の中でレンタカー、自家用車はやめた方がいいです。
・道が混んでいる
・駐車場代が高い
・駐車場の満車がばかり
・一方通行も多い
それに京都の人は車の運転がヒドイと地元では有名なんです。
なのでレンタカー、自家用車以外の方法をご紹介していきます。
一番のオススメは電車移動
観光地をたくさんいく予定の人は、1日乗車券というお特なチケットもあります。
電車はめったに遅れることがなく、時間通りなので計画もたてやすいです。
(例)京都市交通局→地下鉄一日券 大人¥600
出典元:https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000019521.html
・京阪電車
・阪急電車
・京都市交通局(地下鉄)
・JR西日本
駅近くに観光地があるところは電車移動ですね。
歩く旅が好きな人は駅から京都の街並みを歩きながら観光する人もいます。
ちなみにそれは私です。
1年の間にお店や景色まで変わってたりするので、歩くこともいい旅になりますよ。
バス移動は道の混む状況によってかわる
バスもいいですが渋滞によって遅れる場合があります。
そして、バス会社は書ききれないくらいたくさんあります。
鉄道会社の小会社でバス会社を運営しているところが多いですね。
(例)京阪バス→京阪バスIC1dayチケット 大人¥650
出典元:https://www.keihanbus.jp/local/bus_ic_1day.html
電車だけでは行けないという人はバスと組み合わせていきましょう。
1回のバス乗車は230円(2020年現在)なので、それを超える場合は1日券がオススメです。
レンタサイクルは1日や時間単位で借りられる
最近レンタサイクル会社が増えています。
自転車を1日や時間単位でかりれるので、外国人にも大人気です。
個人的には坂の多いところ以外の市内ならオススメですね。
古くから残っている名所や小路で見ることが出来る街並みなど、自転車だからこそ見られる京都の景色があるからです。
注意点として、駐輪場におかないと自転車は撤去されちゃうので、ちゃんと駐輪場にとめましょう。
まとめ
今回は「東京から京都旅行!2泊3日の予算の比較ナビ!京都を楽しみたい人向け」についてご紹介しました。
2泊3日で1人の予算が3万円以内でいけちゃう!?
・高速バス+ホテル食事なしの場合は約2.1万円、新幹線+ホテル食事ありの場合は約3.9万でいけちゃいます。
・旅行会社のプランで手配する場合は約2.8万円~。
個人手配と旅行会社手配の費用を比較して予約するのがオススメです。
オススメ時期は冬か紅葉前!
人が少なくて安い時期に行こう!
・人が特に多い時期は紅葉シーズンの10月後半~11月
・人が少ない時期は冬12月~2月・6月~7月前半・9月後半
移動手段のオススメは電車!
・一番のオススメは電車移動
・バス移動は道の混む状況によってかわる
・レンタサイクルは1日や時間単位で借りられる
移動手段の中で「レンタカー」「自家用車」はやめた方がいいです。
なぜかというと、
・道が混んでいる
・駐車場代が高い
・駐車場の満車がばかり
・一方通行も多い
など、上記の理由です。
京都人ならではの情報をご紹介しました。
せっかく京都を旅行するなら、たのしめる時間が多い方がいいですよね。
2泊もあればたくさんの場所にいけるので、まずは行きたいところをえらんでから計画してみてください。
今回読んでくださった皆さまの役に立ち、喜んでもらえたらうれしいです。
京都観光たのしんでください。